ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
また、もう一つWEB版ですが、トップのオリジナル記事のところにスポンサード記事が含まれています。これは考え方次第だとは思いますが、編集部が報道として書いた記事と、特定スポンサーの依頼を受けて作成した記事は、峻別して表示しても良いと思います。独自に作成された記事には変わりがありませんが、独自報道とスポンサードではその性質が異なると思われます。スポンサードの表示で違いは分かると言えば分かりますが、各利用者がそこまで注意深く見ているとも思えませんので、よりはっきり分けても良いかと思います。(トップ画面のみのようで、オリジナル記事をクリックして次のページに行くとスポンサード記事は表示されないようです。)
また、カイゼン報告の守備範囲ではないと思いますが、音声コンテンツはサステイナブルな形で継続できると良いかと思います。ニュースレターやTalk Roomは結構ファンでしたが、記者が兼務するとなると、なかなか大変だろうとも思います。とは言え、専任を置くことも難しいかもしれません。週一ぐらいで、深掘りするような内容や取材秘話・こぼれ話などはいかがでしょうか。
数回に1回くらいは発生している感じ。
(android OS)
あと、最近やたらとアプリが重い(フリーズするレベル)なのですが、これは僕だけなのかな。
更に精度アップして、「関連記事」ではなく「同様記事」まで判別できるようになったら、遂にコメントのマージが出来ますね。これこそ待ち遠しいです。
いつも驚かされる技術開発に感銘受けてます!
同様記事の判別は、同様スキルとか、同様レイヤー、同様サービスと多彩な判別につながる素晴らしい技術ですので、大いに期待してます。わたしの様なユーザーの反応をAI学習に使ってもらって結構ですので、どんどん開発されてください!
同様の判別として、INPUTの種類、OUTPUTの種類の類似性が判別でき、時や量を可変物として尚「同様」としてくれるなら、論文や判例のような広範なドキュメントに対してもグルーピング・探索でき、セキュリティやコンプライアンス監査サービスにも広げられそうでワクワクします。AIロボットや性悪説に基づくアクティビティに対するガーディアンとして、面白そうなサービスの種になりそうです。企業のファイルサーバーに詰まってる無数の同類ファイルのマージなんか無限の価値がありそうです!