• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“エシカル・チェック”欠く企業。「ヘルプマーク」酷似グッズや「カミングアウト」便乗、背景を有識者に聞いた

152
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    Kaori Nakano Co.,Ltd. イギリス文化を起点に、ダンディズム史、ファッション史、ラグジュアリー領域へと研究対象を広げている

    世の動きに敏感な企業が最高倫理責任者(Chief Ethics Officer)を置くのは、まさにこういう事態を避けるためですね。単一の価値観でまとまりがちな日本企業にこそ、人権や多様性に対する最新の感覚と情報に通じたCEOの存在が必要と思われます。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ポーラ 代表取締役社長

    残念ながら現状は、何かが起こるたびに気づき学びを深める日本。
    当事者にならないと気づかないことが発信元には沢山あるのが現在の状況だと認識しています。当然チェックも何度もするし、誰かを傷つけたり誤解を生むことがないかを何度も確認しますが、最終的には「感受性」の問題で気づくか気づかないか。

    企業においては「担当者」「チェック機能」だけではなく、一人一人の社員を発信の主体者として理解を深め学び続けることが大切だと思います。

    他社の出来事とせずにみんなで理解を深めることにしたいですね。


  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    多様性の尊重に基づいた活動がないと今後世界で戦って勝てる組織…企業含め…は生まれない。多様性が働いている状態とは、自分が理解できないものにも共感できる能力があり、それに基づいた行動ができていることだ。
    今回であれば、性的マイノリティの人たちがどう感じるか、その憤りや悲しみにまず共感できるか?ヘルプマークを使っている人の感じた恐怖ににまず共感できるか?
    人は自分と違うものを理解はできない。男女だけ見ても永遠に分かり合えない。でもきっとこう言う感情を抱いているのだなと自分の持つ感情に照らして共感することはできる。そうすれば今回の企業やアーティストの活動でどんなにか辛い思いを感じた人がいるかに思うを馳せることが容易にできる。
    これは外形的に「チェック」する以前に、適切な言葉遣いを選ぶための基本的な動作で、もちろん人間だからたまにはミスすることは理解できるけど法人や組織がついているのだったらこう言うミスこそ気がついて止められる構造になっていないといけないだろう。そのためには組織の多様性が必要で、それがないとこう言った問題に気が付けない。
    ちなみにチェックは重要で、外資系企業のオフィスにいたときはよくこのチェックで問い合わせが来たものだ。これを出して日本で問題にならないか?と言った具合でお互いに確認しあっていた。自分や自国では気がつかないこともあることを当たり前だと思っているから調べたりていなかったら大変なので多様な人に聞くのが大事なのです。
    この共感を適切にするには自分に感受性がないとダメだしあまりにエキセントリックでもダメなことは一目瞭然だと思います。得て不得手はありますが、感受性が低めだったりエキセントリックな方はマーケティングにはあまり向きません。そのためにも自分の心がどんな瞬間にどんな振れ幅を見せるかよく知って自分の共感の傾向を知ることが第一歩。そのためには世間ではどんな共感が起きているか知ることができる芸術や文化に親しんでいることはとても大事だと思っています。


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    (元)マーケターとしては、色々な意味で考えさせられます。社内(部内)において学びを蓄積し共有することや、しっかりとしたチェック体制を持つことは基本動作であり、とても大切です。だからと言って、ルールでがんじがらめにして「『物言えば唇寒し(なまじモノを言うと災いを招く)』だから、何も発信しないのが賢明」という風潮にはなってしまっては寂しいです。

    全く悪気がなかったとしても、誰かを傷つけてしまう発言や行動をしてしまうと言うのは、誰にでもありうることで、もしそうなってしまった時に、即座に認めて、誠意をもって心から相手に謝罪し、必要な行動が取れるかどうかが大切だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか