有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
過去には、ここは飲まないと!、という会食や飲み会の前には、プラセンタ打つなど、ドーピングに近い事をしてきた事も。(今は時代も変わり、ノンアルを堂々と頼みます。上記の様に周りに合わせる必要もないし、おススメもしません。)
自分のペースで飲む飲まない、そして微アルの選択肢が出てきたのは良い時代。お酒が嫌いではなくむしろ好き、でもアルコールの濃度、量は調整したい者には選択肢が増え有難い限り。
ノンアルコールはもちろん微アルコール飲料のレストランでの普及を切に願います。
ノンアルコールであれば、サウナとの相性もよく、サウナミーティングや合宿でも需要が増える事でしょう。ノンアルクラフトビール✖️サウナ、くると思います。
とは言っても、飲酒によって一緒に飲んでいる人と「仲良くなれる効能」を体験的に捉えています。
そこで私自身は、晩酌など家庭での飲酒は一切やめて、誰かと食事を共にするときにだけアルコールを飲むというルールを設定しました。
結果的に、メリハリのある快適な生活になっています。たぶん健康にも良さそうです。
みなさん、ノンアルや微アル・低アルって飲みますか?
取材したメーカーさんたちに怒られそうですが、私は随分前にノンアルコールビールを飲んで「ビールのかわりにはならんな」と思って以来、しばらく飲んでませんでした苦笑
が、今回の特集にあたって飲んでみると……かなり美味しくなってます。
媚び売るわけじゃなく、ほんとです。
「クラフトノンアルビール」なんてジャンルも存在して、そちらの人気ブランド商品は結構売り切れ状態!
酒飲みなので、まさかノンアル業界がこんなに盛り上がってるとは知りませんでした。
という詳しい内容は、ぜひ記事本文で。
みなさんおすすめのノンアルや微アル・低アルドリンクも教えてくださいね。
私は酒好きで断酒なんて考えられない派ですが、かつて1年間まったく飲まないことを習慣化したこともあるので、飲まないことの大きなメリットも理解しています。ただ、そのメリットもこの程度かな?と思い、また元に戻した「前科」があります。
個人的には、ノンアル酒もどきを飲むくらいだったらミネラルウォーターやお茶でいい派。もちろん、ノンアルビールが美味しくなっているのは知っていますよ。
あと、海外でも飲まない人が増えたと言われることが多くなりましたが、飲む機会、量が減ったのではないかと感じます。私の場合は海外との交流もお酒を一緒に飲むことでグッと距離が縮まった経験を何度もしていますし、お酒を飲める身体に生んでくれたことを両親に感謝しています。
とはいえ、10 年以上前に社会人になったばかりの頃は、周りは「とりあえずビール」という感じでした。それが最近では、数人で食事に行っても半数以上がお酒を飲まない・あるいはお酒を飲む人の方が少ないぐらいになってきているので、時代は変わったなぁと思います。飲めるんだけど飲まない人は確実に増えている印象。でも基本みんなソフトドリンクなので、微アルってあんまり見ないですね。店舗側の仕入れの問題で、今後増えていくんでしょうか。最近ノンアルコールペアリングがあるお店も増えましたが、個人的にはソフトドリンクの選択肢がもっと広がると良いなと思います。
その観点ではたしかにお酒を好んで飲む、ということはないのかもしれません。
また、お酒が飲めない・弱い人にとっては、ノンアルがこれだけ広まり一般的になるのは嬉しいことなのではないかと思いました。
ビールやワインのマネではなく別の飲料を考えれば良いと思うのですが。
お酒を飲む人を気遣って同じようなものを飲むとか、アルコールが飲めないので、同じような味を味わいたいという人は少数派だと思います。
料理を引き立たせ、食事自体を楽しめる飲み物を開発して欲しいです。
世界シェアの3割を握る超大手がこの方針だということは、タバコ市場をiQOSが席巻したように、本当にここ数年でビールのトレンドが変わってしまうかもしれません。