• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大卒内定者4年ぶり増加 23年春入社、日経調査

日本経済新聞
24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    株式会社ポーラ 代表取締役社長

    内定者が増えたというのは良いことですが、内定充足率が低いということはそれだけ「選ばれるか」「選ばれないか」企業の明暗が分かれるということ。過去数年の厳しい時代の大卒者に中途でのチャンスを与えたとしても、「選ばれ」なければ意味がない。

    ジェンダーダイバーシティにおいてまだまだ課題がたくさんある日本企業。性別によらず優秀な学生から選ばれることが必須です。そしてそうした人材を育てられるように管理職層の意識変換も急務です。

    給与や待遇だけでなく、DEIやそれをバックアップする働き方の多様性が個人の能力が伸ばせる環境に繋がる。選ばれ続けるために企業の変革は続く。頭を柔らかくして対応しないと。まだまだ努力が必要。頑張ります。


注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    増加したことは良いことですが、この4年間、コロナや景気の影響を被った世代がいることにこそ目を向けたいです。
    ロスジェネ世代の問題同様、支援すべきはマイナスの影響を受けた世代です。


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    内定者が増加したというのは嬉しいニュースですね!笑顔でホッとしている就活生の顔が目に浮かびます。
    一方で、特に気になったのは「採用計画に対する内定者の充足率は過去10年で最低」という点です。

    日本の少子化が進む中で、日本企業各社はその少子化のペースを上回るだけ生産性の向上をまだまだ実現出来ていないのかと。効率性が上がっていないならマンパワーに頼らなければ成長出来ないため、採用計画に対して未達ということは企業の成長スピードも遅れていくリスクがあるのかと思います。
    外国籍の人の採用を積極的に検討していったり、フルタイムでははたらけない人などに対して多様なはたらき方を用意するなど、戦略的に採用計画を柔軟に作り直す必要性が益々増しているのではないでしょうか。


  • badge
    キャリア教育研究家

    内定者が増加する一方で、内定辞退も増加しているとのことです。青田買いの早期内々定で引き留めも大変ですが、複数内定で相対的に条件がいいところを選ぼうとする行動を否定もできません。

    就業意識も採用方法も多様化して情報が溢れる世界で、新卒一括採用で充足し続けることは、最早困難ではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか