• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Z世代の過半数が意識している「タイパ」とは? 就活にも影響

331
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 早稲田の学生(〜2023/04)→IT技術者

    アルバイトの報酬も、仕事の残業時間も、報酬の変数に“時間”が絡むので、年棒制を採用していない日本では、かけた時間を意識しすぎる習慣が根付いているのかもしれませんね。(時間をかけることに目的を見出してる的な)

    反対に、新しい世代とか言われてるZ世代は、時間当たりの便益を重視する傾向が強いのかも。


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    なぜ企業はタイムパフォーマンスが悪いことをするのか?

    セミナーでホームページに書いてあることと同じ内容を説明するなど、企業がタイパが悪いことをするケースは多い。

    無駄な会議をたくさんやったりタイパを意識しないことが常態化しちゃっているからですね。仕事した気になっている人が多い。

    これから社会人になる人たちは企業の固定観念や前例にとらわれず、継続的にタイパが良く価値ある仕事をしましょう。


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    タイムパフォーマンスが悪いと感じるインターンシップやセミナーは確かに嫌だろうなとZ世代でないミレニアル世代の私も共感します。そんなに暇じゃないですもんね。やっぱり採用企業は「人の時間を使う」ことについて真剣に考えて欲しいなと日々私も思います。

    一方で就活生がインターンシップやセミナーに参加して「タイパが悪い」と感じたとしても、長い視点で見ればそういうのに参加せずにその企業を受けてしまい入社してしまった場合に、入社後に「こんな会社に入りたくなかった!」と後悔するよりは、全然タイムパフォーマンス的にはアリな気がします。
    大体、セミナーやインターンシップなどの在り方に、会社の風土なども表れていると思うので、自分が将来入ってもハッピーじゃなさそうな企業を見極められたなら、良い収穫だったと言えるのではないでしょうか。


  • 東京外国語大学院 博士前期課程学生

    普段、私は「遠回りしていこうぜ!」という意識のもと、アンチ「コスパ・タイパ」を心の中で掲げていましたが、昨年から今年にかけて行っていた就活の際はガン無視して、タイパやコスパを追い求めていたと思います。

    というのは、現在の就職活動では求められる試験内容が会社ごとに大きく違ったからです。例えば、A社では〇〇というwebテストが課され、B車では△△という別のwebテストが課されるなどです。私の場合、上記に加え、時事問題や難読漢字、作文、文学知識、英語による面接、実技試験など、「大学受験より全然大変じゃん!」と思ってしまうほど対策に追われてしまっていました。故に、タイパを意識せざるを得なかったのですが、そこに意識を取られてしまって、肝心の「本当にやりたい仕事」や「本当に行きたい企業」を考えることができずにいました。

    、、、コメントを書いていて、やっぱり日本にも海外(主にアメリカ)のように大学卒業後の1年間のギャップイヤー(Gap year)があってもいいのかなと感じます。「大学は人生の夏休み!遊ぶぜ!」とよく言われますが、4年になっても卒論などで普通に忙しいですし、就職活動があるから4年の春学期は取りたくても講義が取れなかったという友人を数多く見てきました。

    、、、、どうにかならないもんですかね と思ってしまいます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか