533Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
コミュニケーションのベースはInstagramなのか。。今の若い世代にとって、電話番号ってどんな位置付けなのか気になるw
人気 Picker
高校時代、山手線でドア付近に立っていたら、反対側のドアに立っている女子高生二人がジロジロこちらを見てきました。

で、ちょっと笑われたりする。ニヤニヤと。

「あれ、俺なんか変かな。Yシャツ汚れてる?ネクタイ曲がってる?ハトのフンでも頭についてる?」みたいな感じでかなり、僕はソワソワするわけですよ。

とりあえず知らんぷりしとこ、と思って無視してたらこちらが降りる時に駆け寄って来て、メールアドレスと名前が書かれた紙を渡されました。

あの頃は文化祭といえばナンパ、逆ナン!友達と行ってどちらが沢山逆ナンされるか勝負!みたいな感じでギラギラしていたギタリスト安東少年ですが、さすがに山手線車内の逆ナンは初めてでドキドキしましたね。

で、普通に可愛かったから浮かれた私はその後メールをするわけですが、それをバイト先のパート主婦の方に話したら怒られまして。

「あんた、自分を安売りするんじゃないわよ!!」って。

時には厳しく、優しく接してくれた方々でしたが、皆さんお元気でしょうかね。




あれ、何の話でしたっけ?
大学生ですが、たしかに初めからLINEの交換は抵抗があります。
LINEは交換してしまうと、ブロックできるとはいえ相手の連絡先には残り続けてしまうことが懸念点かなと。
逆に、今後も連絡を取り続けなければならない(バイト、ゼミ、サークル等)方々との連絡手段は、LINEが主になっています。

…なので、その日限りの付き合いかもしれない相手には、Instagramや Twitterなど、関係を切りやすいツールを提案することが多いです。
ただ、InstagramやTwitterは匿名かつプロフィール画像を頻繁に更新する子もいるので、交換したところで誰が誰なのか分からなくなることもしばしば。
「知り合ってすぐにLINE交換を求められたら引く」
「まずはTwitterから、親しくなったらInstagramのDM」

私も2015年から大学生と関わる機会が多いが、ここ数年でもSNSへの考え方の変化は感じていました。

“SNSネイティブ世代のため、大人世代と比べてオンラインとオフラインの差がほとんどないことも特徴的”

「ネットのみの友だちもリアルの友だちも同じ」というのもコロナ禍が3年目となったことも影響ありそう。私も気をつけなくては。
繋がりっぱなしという状態が好まれることに驚きですが、(上の世代ですと、逆ですよね)情報がどこまで人にわかってしまうかではなく、情報はいつもオープンを前提に、より便利な生活の過ごし方が、優先される世界観なのかもしれませんね。とはいえ、オープンな情報に本来なるべきではない情報までもが、繋がりっぱなしにより、勝手に情報が使われるリスクもはらんでおり、そのリスクを認識しないまま最初から繋がりっぱなしでいることの危険さは、理解を深める動き方をする必要がありますね。
若手世代が使うSNSも、正しく把握していないと、例えば企業側が力を入れてブランディングに向けて発信したとしても、アクセスされないと意味がないですよね。若手世代が使うツール類も、日々変化していくのだろうと思いますが、現在の動向を正しく把握して、発信していかねばと思います。
私は、LINEもInstagramもかなり使います。TwitterやZenlyは使う人と使わない人が分かれる印象です。

LINEは、1対1のチャット機能、グループで話すなど、「あえて」その人と会話をするために活用されているように感じます。Instagramは、ストーリーや投稿にて発信した内容に、相手が気軽に反応ができる「気軽な」コミュニケーションに用いられます。そのため、LINEだと重いと引かれてしまうのだと思います。

また、スケジュール調整や、写真の一括保存及びアルバム作成など、LINEが優れていることもあり、交流が深まった際にLINEを交換することもあります。
年齢差が30歳という場合でもかつてよりも現在のほうが価値観の多様性は広がっていると思います。
企業などにおいてもその価値観ベースの話では対話が成立しないと考えます。

どちらが正しいという話ではなく理解するように努める姿勢を育むのに高校現場で働けていることは大変勉強になります。
>「ネットのみの友だちもリアルの友だちも同じ」と考えがちだ

これは正直、危ないと思います。
ネットのみの友だちの中には危険人物が含まれている可能性が高いです。

特に、親身に自分の悩みを聞いてくれる相手などは要注意です。
Z世代はSNSを"繋ぎっぱなし"で使うことが多い印象です。
SNSネイティヴにとっては当たり前かもしれません。
私もlineはある程度仲良くなってからではじめはTwitter、その次はインスタという感じですね。Zenlyを入れていたこともありましたが、時速や受電のパーセンテージまで分かって怖いので消しました。順番はともかく、何かしらのSNSを交換するというのは当たり前になってきていますよね。共働きや核家族化により直接的な人との繋がりが持ちずらく、ネットでつながりたいというのがあると思います。
 私も一人暮らしで寂しい時によく友達と特に話すわけでもなく何十時間もライン電話を繋げている時があるので気持ちがとても良くわかりました。
知り合いなのに実名でないアカウントとやり取りすることに抵抗があります。知り合いなら実名に修正します。ということでLineがメインです。インスタのDM機能は使ったことがありません。
関連記事一覧
高校生にとってのLINE=おじさんおばさんとの連絡ツール説 「InstagramのDMが基本らしい」
まいどなニュース
305Picks

LINE傘下のタイのフードデリバリー「LINE MAN Wongnai」がユニコーンに
Forbes JAPAN
7Picks

LINE Payでシステム障害 LINEアプリから利用できず【復旧済み】
ITmedia NEWS
3Picks

LINE、LINE MUSICの株式取得 連結子会社化を発表
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
3Picks

「LINEでふるさと納税」で、LINEアプリを通じてその場で寄付・利用が可能に
リテールガイド
2Picks

【LINE広告】広告主がサーバーに保有するデータをLINEへ送信可能にする機能 「LINE Conversion API」の提供を開始
【LINE広告】広告主がサーバーに保有するデータをLINEへ送信可能にする機能 「LINE Conversion API」の提供を開始 | デジタルマーケティングのインハウス支援なら株式会社ツギノテ
2Picks

【今日は何の日?】LINE、「LINEポイント」がたまる「LINEポイントゲーム」のサービスを開始(2021年9月27日)
Social Game Info
1Pick

「MONCLER×ビックリマン」のLINEスタンプ配信中!
TABI LABO
1Pick

LINEアプリの真ん中に突如現れた「LINE VOOM」、その実態とは?
BCN+R
1Pick

【ふるさと納税】LINEショッピング経由でLINEポイント増量!?
とある病院の薬剤師ブログ
1Pick