有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
管轄する役所が異なるイデコについて調べ、NISAのさまざまな類型について調べ、それからでないと行動が起こせない、という手間のかかることを国民に強いているから、日本人の「貯蓄から資産形成(投資)」に向けた動きがいつまで経っても進まないのだ、と私は思う。それを金融リテラシー向上とか金融教育の必要性などという言葉で誤魔化しているのがこの国の現状です。
制度は、国民目線に立ってシンプルに、手続きはオンラインかつワンストップに、という枠組みを整えるのが国に期待される役割であり、そこに向けてのリーダーシップを国民は期待している、と私は思います。そこがきちんと整備されれば、あとは国民一人ひとりが、自分はどんな投資をしたいか、国が金融教育などと大げさに構えなくても、自分の身を守るために、自然と考えるようになるはずです。
選手ではまだないのに、観戦している試合について評論するようなものだ。
60歳以降も働かざるを得ない人生なんてゴメンだ。そのための資産形成が必要なこと自体がおかしい。
つまり、自民党政府は年金制度や医療保険制度に失敗し、そのつけを国民に押しつけている。棄民政策だ。
人は誰でも、老いと共に身体が弱ることから逃れられない。想像以上に、医療費負は増加する。
しかも、病や怪我は、無差別に、そして、ある日突然に起きるから予め備えられない。
だから、仕方なく働くのであって、誰も高齢になって働きたいわけではないだろう。
資産形成といっても、現下の低金利では、充分な資金運用は期待できない。リスクの高い運用商品に手をだしてしまう。これでは、一か八かのギャンブル人生の奨励だ。
全く間違った政策だ。
自民党政府の生活設計では、多くの高齢者にとって悲惨な状態になる。
そして、そういう人生が、いずれ高齢者になる皆さんにも、やってくる。
「自己責任」などと夢の世界に生きないことだ。
そのことを、「イデコ加入69歳まで」が示している。
強制徴収される年金掛け金を支払いつつ私的年金を積み立てなければならないとなると、現役世代の可処分所得が激減しますね〜。
https://www.seiho.or.jp/info/news/2022/20220531_2.html#:~:text=(3)%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%8B%A0%E5%87%BA%E5%B9%B4%E9%87%91%EF%BC%88,%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
日本人の多くが投資に興味を持つ契機になるという視点から見ると良いことなのかもしれないと思います。
検討ではなく早く確定してほしいですね.
NISAやIDeCoは少なくとも私世代にとっては希望の一つなので,
ぜひ早く拡大してほしい.