新着Pick
67Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
脱プラは使い捨てのもので他素材に代替可能なものから進められます。まずはレジ袋、次にストローやプラスチックカトラリーが対象となる傾向は、世界の多くの国で見られており、今はこうやって話題のニュースになったりしていますが、社会的に影響力のある大手事業者にとっては今後はプラスチックカトラリーを使用しないことは当たり前となってくるでしょう。

木製カトラリー拡大にのる森林伐採への指摘について、環境配慮型ウッドスプーンと明記されているところもあったので、おそらく(KFCが採用拡大している紙製容器と同様に)持続可能な認証を取っているものを使っているものと推測します。
もちろん、だからといって使い捨てが積極的に推奨されるわけではないなで、使い捨てカトラリーとしての提供量自体を減らす工夫は必要だと思います。

石油精製の副産物としてのナフサが、プラスチック需要が減ることによって無駄になってしまうのではという指摘について、ナフサは多少プラスチックが減ったからと言って余りませんし(日本では足りずに輸入、世界でも足りずに石油以外のものからもナフサを製造)、需要にあわせ量調整も可能です。今後カーボンニュートラル社会となり、石油精製量が減る可能性が高いことも考慮に入れる必要があると思います。
脱プラの代替品の製造工程の環境問題など100点の解はない。
小売店飲食店で先行するプラスチック製品の代替品置換の、一社ではない、産業、社会規模での量的インパクトがみたい。
紙のストローはいただけないが、ウッドスプーンは大歓迎したい。なによりクオリティ感がある。
なぜカトラリーやストローから手をつけるのか。

プラスチックを減らすなら、コンビニで山ほど扱ってるパッケージやビニール袋を再生紙に変えた方が効果的だし使用感も損ねません。
木製だと少し高級なイメージではありますね
そういう意味で、いいなと思いました

以上です
素人からすると木の伐採のほうが抵抗あるけど、どうなんだろう?