有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。 ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。 いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には 再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して 実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して 実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。 これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。 一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」 に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4 月に更新の確認を行っております。
4 月以降も学割プランを継続されたい方は、 学生情報を更新してください。 学生情報を更新されない場合、 次回更新時に自動解約となります。 卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には 1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。 ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから URLをクリックし本人確認をお願い致します。 届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
ご意見・ご要望はこちらまで 閉じる
「旅」とは基本的に異文化体験であるからこそ、その地の日常生活や伝統風習、地元民との関わりが最大の魅力になります。
DINING OUTのようなプレミアムイベントも重要なのですが、今後は普段から地域の本質的な価値が旅行者に伝わるようなサービスや商品も必要になると思います。
地方移住してからコロナ禍というのもあり、日本の地方各地を旅して周りましたが、今まで海外にばかり新鮮な体験を求めて出ていったけど日本だって掘れば掘るほど面白いなーと本当に思います。
この掘り方(探し方&魅せ方)のようなものが上手なONESTORYさんのような存在と、地方の文化資産を大切に生かしていこうという地元の人たちが日本の地方を盛り上げてくれそうでワクワクします。友人にもDINING OUT紹介します!!
こうした価値づくりに対して日本人もお金を投じますし、海外からの眼差しは一層集まるはずです。
ですが、その後はクオリティが勝負となり、クリエイティビティの高いものしか残らなくなるはずです。
長野県塩尻市奈良井宿で今年7月に開催された「DINING OUT KISO-NARAI」
2020年1月27日に竹中工務店と塩尻市が「森林グランドサイクルの創出による地域課題解決」をテーマに連携協定を締結し、2020年8月に「BYAKU Narai」がオープンし、今年7月に「DINING OUT KISO-NARAI」が開催となりました。
当日の様子やコンセプト、地域住民との協働など舞台裏がわかる記事。
今年4月から義務教育学校として小中一貫校として新たに運用開始となった木曽楢川小学校がレセプション会場となり、実際に料理の提供を地元の中学生が担当したことが取り上げられていて嬉しかったです。塩尻駅から車で30分ですが首都圏から塩尻に遊びに来る知人は必ず連れて行きます。BYAKU Naraiのレストラン「嵓」のランチも今年だけで4回入ってますが、季節の旬をとりあげていて毎回違ったコース料理を楽しめています。
ぜひ多くの方に奈良井宿や木曽平沢の漆工町を知ってもらって訪問してもらいたい。
イギリスなんて、高速にあるサービスエリアはどこも「スタバ、バーガーキング、マック、以上」です。
地域の特産品もなければ名物料理もありませんから、国内旅行をしても食に関しては何の楽しみもありません。
それに、歴史が古いので各地域に遺跡や歴史的建造物、聖堂などがあり見応えはありますが、固有の文化となるとこれまた特にありません。
その地域でしか買えない工芸品や民芸品もないし、観光地でもロンドンと同じような雑貨屋が並んでいるだけです。
強いて言えば、地域によって英語の訛りが激しいのでヒアリングチャレンジは面白いかなって程度です。
各地域に特産品があり名物料理があり、温泉、自然、民芸品がある日本は本当に素晴らしい観光資源を持っています。
また、北と南、東と西で気候も地形も異なるので、四季折々、地域ごとに違った風景を楽しめるという稀有で芸術的な国でもあります。
本当に、何事もどうお見せできるのか、だと思います。日本全国様々な特産品も、自然も町の暮らしもあり、それぞれとても美しい。不便ささえも、地域の人とのつながりをより感じられる素敵な機会になる。でも、知らないとそういうところにわざわざ時間とお金を使って行こうと思えなかったり、観光名所をせわしく回って満足してしまったりするとお思います。地域のいいところを見つけて、わざわざその場所に行く理由・価値を創出し、広めていく。とても本質的で魅力的な取り組みで、利用させていただきたいです!
東京の人が本当の美味しいお野菜をあまり知らないように。
また、「人とのつながり」こそがラグジュアリーとありますが、
コロナ禍を経てインバウンドが拡大する今、この考え方って非常に素敵だと感じました。日本人が感じてない部分に魅力を持つ海外旅行者は多いらしいので、その部分は今後注目していきたいです。
こういう部分に「DINING OUT」はマッチする気がしました。