今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

改札での精算、今後はSuicaやPASMOより「クレジットカード」が主流になるかもしれないワケ

Merkmal(メルクマール) | 交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース
34Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
NYCの地下鉄では既にクレジットの非接触決済だけで乗ることができます。地下鉄にも何度も乗りましたがGoogle PayやApple Payで、もしくはカードをかざすだけで乗ることができるというのは大変便利でした。

ただ、財布の中に何枚もカードを入れている人は、カード同士が喧嘩しそうですね。また、米国だとクレジットを持っていない場合でもデビットカードを持っていることは想定できるので、、、ということでしょうか?日本でもその流れになるかどうかは正直懐疑的です。
エラい頓珍漢な記事かと思います

そもそも子供用Suicaの不便さから話が始まってますが、
こんなのは筆者本人の準備不足なだけで

何を言ってるのか、と

多くの場面で交通系電子マネー(Suica他)は使える様になってますし、コレが今更クレジットカードに変わるなんて話はあまりに無理があるでしょう

今の時点でVISAタッチって言って、わかってくれる店なんてほとんどないし
JRや私鉄がが自主的に変えていく理由は無いでしょう。
ただ、将来的にMaaSへの対応を国が交通機関に求めた時、どう対応していくのかは気になります。
実証実験が多いとはいえ、鉄道以外ではオープンループへの対応を積極的に進めている。
他の交通手段(バスやレンタカー、自転車、キックボードなど)との連携という視点では、IC乗車券の存在がハードルになってしまう。
大手私鉄だと南海電鉄がVisaデビットとQRコードによる実証実験を実施中。

JR東日本は、UWBを利用したタッチレスの改札をSONYと取り組んでいる。
スマートフォンなどにIC乗車券の情報を連携させ、UWBでタッチレス通過する方向に持って行きたいのかもしれない。
他交通機関との連携をどうするかであるけど、端末ローカルで処理が難しいなら、クラウド経由で情報をやり取りするんだろうか。
その場合は、クラウド化がMaaS対応への準備と見る事も出来そうだが。
イギリスの公共交通機関はクレジットカード(というかデビッドカード)です。
SuicaやPASMOに該当するoysterカードが別にありますが、決済はできませんし、単に入出記録をアプリで残せるぐらいしかメリットがないです。
あ、あとは海外のクレジットカードしか持っていない観光客には便利ですね。

なんでもデビッドカードだけで済むので持ち歩くカードは1枚で済みますし、資産を分散させなくて済みます。
なんならスマホにクレジットカード登録していればスマホだけで済みますから、万が一盗難や紛失があった際にもすぐ手続きができて安心です。
日本の鉄道やバスでもクレカ決済ができるようになってほしいけど、SuicaやPASMOが強すぎるから無理かな。ユーザー視点で考えたら、クレカ決済の方が圧倒的に便利なんだけど…JR東日本が強すぎる。
先日発表されたPixel WatchにもSuicaだけが搭載されました。これがいまの日本の状況を強く表していると思います。ただ、世界の動きがクレジットカードやデビットカードが主流になった時、デバイスの問題もあり、日本もその流れに乗ることはあり得るのではないかと思っています。
American Express is a global financial institution, operating in about 130 countries, that provides consumers and businesses charge and credit card payment products.
時価総額
23.3 兆円

業績

関東から東北を中心とした国内最大手の鉄道事業者。鉄道を中心とした運輸業部門が収益の大半を占める。不動産業や駅ビルを中心とした商業事業も拡大。
時価総額
3.29 兆円

業績