新着記事一覧
ミニ・クーパーS限定車「パディ・ホプカーク・エディション」発売! モンテカルロ・ラリー制覇マシンをイメージ
WEB CARTOP 2Picks
デジタルドーピングはeスポーツから日常のあらゆる場面に溢れ出していく
WIRED.jp 2Picks
サムスントップに実刑判決=贈賄の李副会長を収監―韓国高裁
時事通信社 5Picks
25年度の売上高2兆円=電動車市場拡大で―日立・ホンダ部品会社
時事通信社 3Picks
EV充電が電力網に過負荷アウディ e-tron が抑制技術を採用へ 欧州
レスポンス 4Picks
「自動車業界のアンドロイド」目指す鴻海。「アップルカー」視野にBYTONと吉利汽車提携か
Business Insider Japan 2Picks
「アップルカー」は破滅への道? アップルがテスラの真似をしてはいけないこれだけの理由
Business Insider Japan 2Picks
メルペイがジェラート ピケなど10ブランドのオンラインショップに対応
BCN+R 2Picks
早大発ベンチャーが産業用ロボット向け3次元カメラを開発「高速高精度で安価」
MONOist 2Picks
自動運転視野のソニーVISION-S、公道実証開始!AImotiveと協力も
自動運転ラボ 3Picks
あとは自給率は重要じゃないとは言わないが、カロリーベースの議論で、それより付加価値ベースの議論が重要。食の安全性が注目される中では、日本は有利だと思うし、果物とか美味しすぎる。ブランド化して、付加価値を取りに行く方が持続的。
その中でこういった技術も活用して、良いループに持って行ってほしい。
私も以前農協組合員でしたし、農地は父親名義のものが若干あります。
で、素人考えですが、屋内で作る野菜をもっと増やしたらどうなるのでしょうか。都会のビルの一角とかでベビーリーフとか作ってたのみたことありますが、屋内なら天候に左右されないし、虫も寄らないから無農薬に。
やっぱり自然の中で天候に左右されて、てごこしそだてられてこそ、栄養一杯の野菜になるんですかね(悩)私にそんな時間とお金と力量と家族の理解があれば有機野菜の工場作りたいです!
日本じゃまだ農家のマインドと制度が追いついてないので、海外にこのシステムと栽培技術とかのソフト産業をセットで売ると良いよ。