• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【実録】大都会の真ん中で「完全無人タクシー」に乗ってみた

NewsPicks編集部
365
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 製薬/創薬/医療経営士

    この手の話って非常に難しくて、機械(AI)だから100%安全でないと世の中に出ても有用的では無いと判断したいところですが、かと言って人間は必ず100%安全か、と聞かれるとそうで無いんですよね。
    問題が山積みなだけに、開発競争も今後加速しそう。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    現段階では完全無人タクシーは、本体価格にしても、トラブル時のサポートにしても利益が出るとは考えにくい状態です。

    さらに、速度や天候による制限など安全性に十分配慮されているとはいえ、普通に事故の確率はゼロではないはずです。

    それでも、サンフランシスコで実際にサービスとして稼働できることを目の当たりにすると、これが米国と日本の進歩の差なのではないかと思ってしまいます。

    人が運転しても事故は起こるし、大量生産されるようになればコストも下がるはずなので、誰が先行して道を切り開くのかが問われているのだと捉えています。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    無人タクシーはまだ実験段階ですが、アップダウンがきつくて狭いサンフランシスコの道路で、これだけスムースな運転ができるのであればリッパです。

    やはり一般道での無人走行には時間がかかる。ルーティングができているバスはもっと早く実用化されるかもしれません。今はワンマンバスが当たり前のように。


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    交通量の多い道や、信号なしの左折(アメリカは右側通行なので日本での右折と同じ)といった困難を予め避ける判断は、人間からすると焦ったいですが、そういった感情を持たないAIらしい賢さと言えるように思います。将棋のAIでも、人間なら無理に局面を打開するところを、悠然と手待ちをして相手の陣形に隙が出来るのを待つという指し回しを見せます。
    ただ、そもそも大都会の真ん中というのは、何かしら無理なことをしないと目的地に短い時間で到達できない場所です。自動運転にとっては(そして乗っている人間にとっても)、なかなかストレスの大きな条件のように思われます。

    そもそも、自動運転が最も必要とされるのは、田舎や長距離輸送なのではないかと思います。
    有事の際のケアが難しいという問題はありますが、公共交通の廃れた過疎地域で自動運転タクシーがあれば、随分助かります。またトラックでの長距離輸送は睡魔との戦いですが、AIが運転すれば睡魔は関係ありません。
    今のところはAIタクシーの方が人間タクシーよりも割高ですが、諸々の問題を克服して、ぜひ田舎や長距離輸送に導入できるようになって欲しいものです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか