128Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
お互いに武力を誇示し、緊張がエスカレーションしそうになった段階で外交交渉を開いて落としどころを探る、という方向性だろうが、今のご時世、危ない火遊びにしか見えない。そしてそうしている間にも北朝鮮の核ミサイルはどんどん開発が進むことになる。
戦争になれば北朝鮮は米韓軍の艦船、在韓米軍基地、在日米軍基地、グアム島の米軍基地を破壊できることを誇示することを目的に一連の実験を実施し、メディアが発信してきた。
北朝鮮は、国連の機能不全を喜び、アメリカがウクライナ戦争の支援で手一杯で極東にまで手が回らないと見込んでいるはず。加えて同じく反米のロシアに接近して新たな後ろ盾を得た気分になって、はしゃいでいるように見えます。日米は、早い段階でこの冒険主義者の根拠なき強気を叩いて押さえておく必要があるようです。
今のところ日本の領海に落ちていないですが、もし何かのミスで落ちてきた時にどうするのか?遺憾の表明だけでなく教えてほしい。戦争してほしいわけじゃないけど、普通に自衛行動とりますよね?
完璧にミサイル防衛できるのか?
核が積んであった場合、普通に迎撃していいのか?
破片は飛んでこないのか?
銀河英雄伝説に出てくるアルテミスの首飾りのように無力化されないですよね?
北朝鮮によるミサイルは発射頻度、能力ともに飛躍的に向上しています。しかも米軍の重要拠点であるグアムも射程に収めています。北朝鮮のミサイルだけを考えても日本のミサイル防衛だけでは難しくなっています。さらに中国の中距離弾道ミサイルを合わせるとミサイル防衛という「盾」だけでは対応できず「矛」の議論を真剣にすべきです。
先日、日本の上空を超えて落下したミサイル。そしてアメリカの打撃空母群による対抗に対する、再びミサイルの発射という一気に緊張感の高まる状況になっています。今一度、集団的自衛権や安全保障について考え直さなければなりません。
以前の記事でも書かせて頂きましたが、地下シェルターが普及していない日本でJアラートが鳴っても逃げようがありません。防衛費の使う方向性にも注目していくべきだと思います。
2発目の高度と距離が気になります。変則軌道との政府分析ですが、高度50キロという低い高度が気になりました。10月1日の2発も高度50キロでした。制御の精密化が進んでいるのでしょうか。
海上保安庁によると、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが新たに発射されたとのこと。