• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

筆記体をまったく読めないZ世代の若者たち いま歴史家が危惧することとは?

93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • TIEON教育 代表

    20年近く前になりますが、中学校の英語授業で筆記体を使っていないため、担当の教育に聞いてみたことがあります。すると筆記体は、授業としては教えても教えなくても良くなったということでした。これも日本の学校教育のガイドライン(学習指導要領)によるものです。それ以降、学校や担当教員の裁量によって、取り扱いが変わっています。

    しかし、アメリカで2010年より筆記体を教えなくなったという状況は、初めて知りました。もし、日本で古文や漢文を学ぶことがなくなったらと考えると、実態はどうであれ、とても深刻な問題ではないかと想像します。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    日本でも、草書体、くずし字が読めない日本人、江戸時代の文書さえ読めない日本人が大多数ですが、それを教育によって読めるようにする、というのは無理でしょうね。
     研究者に翻刻、現代語訳してもらう、それを教科書に載せて、万葉集や芭蕉について、日本人なら少しは知っている、というようにするのが、実際にできる範囲でしょう。

    個人で原文を読みたい、という好学の人には、その助けになるアプリを無料で提供して、サポートの環境を整える、というのが効率的でしょう。

    みを(miwo):AIくずし字認識アプリ
    http://codh.rois.ac.jp/miwo/


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    ワタシも昔は、学生さんの手書き (ナニ体か不明)が判読出来なくて採点が大変でしたねぇ 特にヒドイようですねぇ、理科系のコの手書きは 今は随分慣れましたが

    「さらには、論文や試験での教授からの手書きの筆記体のコメントも、実は学生の多くが判読できていないこともわかった。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか