今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
320Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
記事の最後には「デブ以外にも、社長が暴言吐いた、いっぱい辞めた、なんて話もあるよ」と書かれています。ベンチャーの話ですからね、色々あると思います。

ただ、考え方によっては、デブなマーケティングの人間を採用し、その人間に会社の商品をトライさせ、結果で商品開発に活かすなどの考えもあるかと。結果はダイエットや肉体改造など、デブからの成功ストーリーはいつの時代も鉄板です。(そういうストーリーが商品開発だけでなくタイアップやアライアンスなどのきっかけにもなりますよね)

最後に、私は過去にマーケティング職でこの会社からリクルーティングのメッセージを受け取った記憶がありますけど、デブな私とはそもそもミスマッチでした。。。
というように、この記事はリクルーティングに大きく影響するでしょうね。
人気 Picker
健康的な食品のイメージを広報する職業(モデル)に対し外見(体形)を求めるという場合であれば、「肥満」は不採用理由としてはあり得ますが、取り上げられているケースの場合はそうではないようです。

企業の採用選考時の注意事項は以下の通りです。
1 人材が保有している職務遂行にかかわる能力及び態度で選考すること。人材の全人格で判断してはならない。
2 ステレオ・タイプ(多くの人に浸透している固定観念や思い込み)、ハロー効果(ある対象を評価するとき、その一部の特徴的な印象に引きずられて、全体の評価をしてしまう効果)の影響を受けてはならない:特定のバックグラウンドをもつ方の採用は控えるなど。
3 個人的な偏った価値観や信条の影響を受けてはならない:特定の政党を支持する人や宗教観を有する人の採用は控えるなど。
4 個人的信条にもとづかない統計的情報での差別も不可:例えば特定のバックグラウンドを有する方の特定の領域に対する能力は統計的に劣っていることがわかっているため、採用は控えるなど。
5 障害者雇用促進法、男女雇用機会均等法などに照らし合わせて、採用管理は適切であること。

そもそも差別用語を用いることは論外で、さらには記事中「仕事できない確率が高いと考えており、かつ、権利主張が激しく、ナッシュと相性悪く双方不幸せな結果になると思ってます」とのメールへの記載は、上記1~3に該当してアウト、(誤解ではありますが)4にも抵触します。

週刊誌記事に掲載されてしまった「マーケ部門の採用方針」は就職差別にあたります。採用に関わるなら、企業の危機管理のために「採用選考の基本」を学んでからの方がよいと思います。

厚生労働省が示す基準は次のリンクで確認できます。ここに記載した内容と大差ありません。
「公正な採用選考の基本」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm

欧米企業の仕事の採用(依頼)では、検討段階では「採用差別の存在への誤解」を避けるために、「公平な採用を行う上で不要な情報」に該当する、顔写真、性別、国籍・宗教、年齢を求められることはまずありません。一方で学歴、職歴、保有能力、業績等のプロフィールは詳細に求められることが普通です。
LINEのスクショ炎上もまさに同じかと思いますが、テキストコミュニケーションは本当に注意すべきですね。前後で何の会話があったのかわからないのですが、文脈を消されてしまうと何の発言でも炎上されるリスクもありますし、ましてや社内の発言が切り取られるとなるといろんな観点でさらに危険です。
あとは特にデジタルネイティブではない方々のテキストコミュニケーションは特に気になっていて、悪意はなくとも、思ってもいないような悪い印象を相手に与えがちです。コミュニケーション手段が電話、メールからチャットになった中で、その研修も社内で導入すべき話かと思います。
そこまで社会的な注目も高くないベンチャーでの社内チャットがこれだけの記事になり、NPでブッシュ通知まで来ることが異様だと感じてしまうのはマイノリティなのかしら、、
僕が就活生だった頃、「デブは海外では自己コントロール力が不充分だと考えられ、採用に不利だ」と聞いたことがありました。でも、ゴールドマン・サックスに入社して分かりました。それは嘘だ、都市伝説だ、と。
一社の、それもベンチャーの内部チャットがこれほど大事になるのが異常というのは分からなくはないですが、これはれっきとした差別です。どこの企業でも裏でコソコソやってるんだ、と言うのであれば、おかしいのはそっちです。マジョリティが正しい根拠などありません。
体型にも遺伝的要因は無いわけではないでしょう。自分より体重が重いのに少食な人なんていくらでも見たことがあります。
デブの人は仕事ができない、権利主張が激しい、というのは全く根拠がないですし、それを堂々と社員全員に送れてしまうのが驚きです。

ただ、そう思っている方の考え方をすぐに変えることはできないでしょうし、難しいですね。暴言や半年で50人もの退職者が出る職場環境なら尚更です。せめて、現代のセルフラブなどの動きを見ていただいて、そういう発言を控えるようにしていただいた方がいいと思います。
確実にデブです。太ってるといいことない。健康診断でどんどん引っかかる項目増える。デブの人は採用するなというのは、わかりやすくていいと思います。しかし、潜在顧客であるデブの機嫌を損ねることは良くないと思います。
文字通り会社がナッシュ均衡の罠に嵌ってしまったような…
社内チャットも言葉を選ばないといけないですね、、
関連記事一覧
尼崎に宅食サービス新工場 生産能力4倍 ナッシュ
大阪日日新聞
1Pick

「株式会社アルプロン」と「ナッシュ株式会社」サービス優待特典提供のお知らせ
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
1Pick

マッスルデリとナッシュ(nosh)を徹底比較!どっちが良いの?
ヒデのマッスルビルドアップブログ
1Pick

「イオンクレジットサービス株式会社」と「ナッシュ株式会社」優待特典提供のお知らせ
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
1Pick

究極エクササイズ“暗闇フィットネス”を運営する「b-monster株式会社」と「ナッシュ株式会社」サービス優待特典提供のお知らせ
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
1Pick

GREEN SPOON、スナックミー、ナッシュ……増加中の「食のサブスク」マーケ課題は解約阻止か
manamina[マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
1Pick

「株式会社アントレ」と「ナッシュ株式会社」サービス特典の提供のお知らせ
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
1Pick

ナッシュ、兵庫県の冷凍弁当工場稼働へ 生産能力3倍超
日本経済新聞
1Pick

【弁当でも健康】一人暮らしの味方nosh(ナッシュ)
デクマガ
1Pick

糖質抑えた宅配弁当「ナッシュ」 若者支持で月200万食
日本経済新聞
1Pick