有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新聞を主としたトラディショナルメディアとネットメディアの関係性がよくわかる本です。
その本にはこうも書かれています。
「ニュースは、ビジネスにおいても生活においても重要な情報源であり、判断基準であり、社会への接点でもある。食事と同じで、バランスの良いニュース接触が必要だ」
「日本ネット情報ファクトチェックセンター」にしてたら誰も勘違いしなかったと思います。NNJFCCでもNNJFCCでもNIFでもいいですけど。
日本ファクトチェックセンターと言う名前で「テレビ新聞は対象外」と言われると何で?と思うのは普通だと思います。
とはいえ特に日本は感情論に訴えかける主張にかなり敏感に反応するように感じますので,個人が発進によるネットニュースも組織が発信するニュースに関しても,ファクトチェックに加えて,それがいかに客観的であるかのお墨付きがあると,世論の構成もより前向きな方向に進むのではないかと思いました.
まあ、紙にしろ、ネットにしろ、読み手側が「本当?」という目で読まなきゃいけない時代。というかウソ&ヤバ広告が溢れている事前提でメディアに触れる意識を、無垢な子供達に教育する方がよっぽど大事。
センターに絡む朝日新聞社の関係者の多さについてコメントで盛り上がっているが、他の新聞社の関係者数と比べてどうなのだろうか?と思って彼らの公式ページを見たが、うむ、公開されている情報としては朝日新聞関係者ばかりですね。
更にファクトチェッカーが、現役大学生ばかり????
えぇ???
そして運営側の毎日新聞の偉い方がNPというネットメディアにおいて自分たちのネット監視活動を擁護するというね(ひょっとしてNPでも監視活動してるんですかね?)。
いやいや。こんな珍景を見るとは思いもしませんでしたよ。だって同じ人物が新聞に書けばファクトチェック審査対象外なのにNPに書けはファクトチェック対象なんですよ?後者の場合でも自分たちが自分たちをチェックするという自己採点なんですよ?
この事実だけでネットという新しいメディアの隆盛に危機感を覚えた既存メディアのよくいえば勢力維持策。悪くいえば妨害工作。そうだとしかわたしには見えません。
早稲田大学政経学部の学生は頭が悪い
日本ファクトチェックセンターのダメな点を列挙
1. 構成員の偏り 朝日新聞と毎日新聞の出身者が大半で実働部隊は学生
https://twitter.com/_pseudoctor/status/1577672368905805826