今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
113Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ユーモアって大切よねと一般論として思っていても、別にオモロいこと言えるわけでもないし、笑いってセンスやし。。と思っていましたが、
たまたま先日知人から、天才的センスを持ってる人は別としても、誰だって違うタイプのユーモアを持っているし、その力をよく知れば、鍛えることもできるし、自分のキャラの魅力を下げるようなリスクの回避もできるんだよ、ユーモアは戦略でもある、みたいな話を聞いたところでした。

そのときに話題に出た、自分のユーモアタイプを分析するクイズです↓
https://quiz.humorseriously.com

「自分のユーモアのタイプ」なんて考えたことなかったので新鮮でした。
人気 Picker
企業カルチャーもありますが、
国民カルチャーもあるのかもしれませんね。

でも、日本も捨てたものでは無いと思います。
私は20年以上前、電通グループ新卒入社でしたが、
常にクライアントの事を考えて、
データや企画を駆使して心打つ企画書や
ミーティングの空気を作ろうとする
(一部の?笑)プランナーやクリエイターの
先輩達の姿勢に憧れた気がします。

そこに「爆笑」はなかったですが、
なんか職人としての侘び寂び的な「芸」みたいな
ものがありワクワクした記憶があります。

常に何か面白いものや新しいものを創る姿勢に
ワクワクするのではないでしょうか?

さぁ今日も頑張っていきましょう!
緊張感のある現場と恐怖感のある現場は違う・・・先日映像制作のスタッフの方に言われました。アイスブレイクなどの手法が研ぎ澄まされるように、本気で笑をとりにいっている。その目的は「「組織から恐怖を追い払った」ことで、みんながもっと自由に考え、もっとオープンに語り合い、新しいシナリオやアプローチを受け入れられるようになったのだ。」
心理的安全性を構築せよ・・・と言われてもどうしていいかわからなかったら、「本気で笑わせろ」の方が、わかりやすいアプローチですね。
ユーモアの重要性というよりも、あくまで手段であって、本質は以下の言葉であると感じました。

「心理的安全性(失敗しても罰せられたり、バカにされたりしないと思えること)によって、私たちはより柔軟で打たれ強くなったり、いっそうやる気が出たり、粘り強くなったりすることがわかった」

心理的安全性をいかにして作り上げるか、その手段のひとつが「ユーモア」や「笑い」であると感じます。
働いている一つの自動車メーカーの部署は本当に「心理的安全性」が高く、主体的にメンバーが行動できている気がします。その中でも感じるのはミドルマネジメントの「上から守る力」と「適度な放置と適切な声かけ」な気がします。何かあってもトップダウンでいきなり何かが来ることはないですし、1on1で目線がすりあっているので意思決定や行動も一体感があるように感じます。

笑いをとれよって言われたらなかなか難しいですが「心理的安全性」をあげる方法は色々ありますよね。
笑いがプラスに働くことはあると思いますが、リラックスした状態で話すことが重要で、緊張感を抜くことにユーモアは役立つのがよいですね。
その手があったか?そこまで考えたのか?それって本当に出来るの?…お客様の期待を超える状態=ゴールに辿り着くために、提案プレゼンなど問題提起した後の状態定義の"解像度"を高めていくことは極めて重要である。自身の立ち位置、出来る範囲で、ものごとを考えていないかを自問する姿勢が求められる。ユーモアは、あなた"らしさ"も反映する。単なる商品企画やサービスのアイデアの説明ではなく、自身を"触媒"として、自分を印象づける視点も意識したい。
「創造力の最大の阻害要因は恐怖です」
⇒全く同感

「陽気さの文化は従業員にとって安全な場を生み出す。リーダーが陽気さでみんなを導いているとい切って挑戦する意欲が湧いてきます」
⇒全く同感。

多少失敗しても死ぬわけじゃないし、会社にいる限りはとりあえず給料はもらえます。そんな気分でやってると意外と仕事も楽しくなったりします。

最近は仕事ができない人間を馬鹿にする雰囲気が昔以上にある気がする。平気で人を「ポンコツ」などと呼ぶ人もいる。人間としての品性を疑う。
私が上司ならそんな人間こそ地の果てに飛ばします。
とはいえアメリカで爆笑したことがないんですよねぼくは。日本には高度なお笑い文化があって毎日爆笑しています。イギリスのモンティ・パイソンでも爆笑しました。アメリカは海外の笑いを学ぶといいと思います。一方、笑いの沸点が低くて、しょーもないことで爆笑するアメリカ人が多いのは、ウェルビーイング対策として日本が学ぶポイントだと思います。
ユーモアのセンスって大事だと思います。

とくにダイバーシティが進むと、「ウケるギャグ」だと思って言ったことが通じなかったり、逆に一部メンバーが疎外感を感じる可能性もあります。

メンバー全員がリラックスして前向きになれるようなユーモアが言えることもリーダーに必要なスキルだと感じました。
大切なことです。
何事にも真剣に取り組むと良い結果が出ますし、爆笑を狙う場合、相手の事をしっかり知る必要があります。プレゼンでも同じです。相手の欲しいモノを考え、伝わる様に考える。
Apple is among the largest companies in the world, with a broad portfolio of hardware and software products targeted at consumers and businesses.
時価総額
380 兆円

業績