今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
16Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
インフレ率にとっては供給の増大が重要ですが雇用はその量を支えるものです
ただ雇用がタイトになって賃金が上昇するとインフレ率を高める懸念もあります
インフレ率抑制と雇用に関してはこのように複雑なメカニズムがあります、どちらがより作用するかは検証されていくのだと思いますが、現状ではFRBは需要の高まりを警戒しているように思いますので、求人減はFRBが軟化する材料になるとの見方から株高になっていると思われます
金融政策がそれで良いのかどうかも含めて、今後2-3年はこのマクロ経済的な議論が続きそうです
人気 Picker
豪州中銀のコンセンサス下振れ利上げと本指標の下振れが相まって、市場では行き過ぎた利上げ懸念がやや後退し、株価が爆上げしています。
「米8月求人件数は110万減の1010万件、減少幅は20年4月以降で最大」と衝撃的な見出しですが、2009の景気の谷から増え続けて達したコロナ鎌の2019年が800万件弱ですから、まだまだ高い水準です。「減少件数は2020年4月以来2年4カ月ぶりの大きさ」も事実ですが、2020年4月はコロナ禍で一気に経済活動が止まった月で、求人件数は500万件を下回るところまで落ちました。今とは状況が異なります。
賃金と物価が共振するインフレスパイラルが米国の抱える問題です。FRBは景気減速を覚悟してインフレ期待の定着を防ぐ意思を示していますから、これで引き締めの手を緩めることは無さそうに感じます。「連邦準備理事会(FRB)は利上げ停止の用意がまだできていない」というのはその通りでしょう、たぶん。 (・・フムフム
この指標が低下すると賃金上昇率も低下する連動性があります。となるとインフレ圧力の低下から、FRBの利上げも穏便なもので済む、との期待から、長期金利は大きく低下、株価は連騰で急騰しました。とはいえ、FRBはインフレ期待が人々の生活に根付くのを阻止するため、もう暫くは株価クラッシュキャンペーンを続ける可能性が高いと思いますね。