新着Pick
131Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
北海道を越えて飛翔したので、北海道に向かっている時点でJアラ~トがでた。日本は破壊対象になり得ると誇示する狙いがあるのだろう。
発射されて2分くらいで太平洋に落下してるそうですが、地下シェルターも普及していない日本で2分でどうやって何をしたらいいか分からないですね。地震なら机の下隠れる、津波は高いところに行くとかJアラートという速報の制度が出来た次はどのような対策をすれば良いかもっと周知させて欲しいです。
【追記】官房長官会見で、飛行距離4600キロ 最高高度1000キロと発表されました。距離4000キロを超えています。

対象地域:北海道 青森ですが、当初、東京都大島町など伊豆諸島も対象地域とされていました。東京都の防災アプリからもマイエリアとして情報通知が複数ありました。

方角が違うため、複数発射の分析もあったのでしょうか。変則軌道もあり、警戒した可能性もありますが、この根拠は知りたいところです。

日本列島を越え、同じようなエリアを通過したケースは、1998年に三陸沖に落下したテポドン1号があります。
発射後、およそ20分間、4000キロ以上飛行し、日本列島の東3000キロ余りの海域に落下。
「非常に遺憾です」じゃ済まない話

軌道が気になる。
高度が低いミサイルの場合、迎撃が難しくなるのだとか…
しかし、PAC-3迎撃ミサイルなら、高度最高22km以下なので低いミサイルにも対応している。   
実際どうなんだろう。
最近の北朝鮮のミサイルは高度が低い。


金正恩からするとこれは、予定通りの飛翔なのか??
今頃、手を叩いて喜んでいるのか?

それとも、やりすぎたと焦っているのか??
【国際】テレビをつけていたら突然Jアラートの画面に変わって避難対象地域が表示されていた。北海道と青森、東京島嶼部が対象と確認して、ラジオアプリに切り替えて出勤。Jアラート発令の時点で、おそらく北海道・青森上空を通過中ということだったのだろう。破壊措置命令が出されてないことを考えると、太平洋側に抜ける予測が立っていたのだろうけど、失速や部品落下などの不測の事態を考えて避難を呼びかけたのかな、と。

北朝鮮のミサイル実験は今回で今年23回目とのことだけど、Jアラート発令はずいぶん久しぶりのように思う。防空識別圏に入ったら発令などの運用ルールがあるのだろうか?
Jアラートによると、北朝鮮がミサイル発射、日本上空を通過のもようとのこと。
なんで撃ち落とさないの?

どうせ核弾頭は積んでないよね、という甘い発想でしかないでしょう。

撃ち落としたら、撃ち落とされないよう北朝鮮が技術開発する、という危険はあるわけですが・・・・。
弾道ミサイルを撃たれても反撃しない国は日本くらいしかなさそう。
究極のかまってちゃん。