有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一方で、ここでは紙製への切り替えではなくストロー自体を有料化したり廃止したりすべきではないかと多くの方がコメントされているのを見ると、日本での意識の高まりを感じ嬉しく思います。
すでに脱使い捨ての要請が厳しい国(フィリピン一部地域など)ではドリンクは蓋なしストローなしの提供もされており、マクドナルドも地域の状況に応じた対応をしています。
本当に必要なシーンでない限りは「紙ストローも必要ない」「実は蓋も必要ない」といった気持ちを表に出していけるとよいと思います。
確かに、紙ストローにして再生するのであれば、目的に叶う取り組みなのだろうが、焼却するのであれば、それはそれで森林伐採が進むわけだし、サスティナブルとはいえないのではないか、と思うのだ。「プラスチックを使うと怒られるから、とりあえず紙に逃げよう」だとすると、あまりいただけない。
あるべき姿が「できる限り環境に優しく」なのであれば、それこそストローを使わない飲み方を推奨すれば良いと思うのは、私だけだろうか?(ホット飲料は最初から使わないわけだし)
ESG評価機関は企業の環境や社会的責任をスコア化しているのではなく、炭素排出のような要因が企業の財務パフォーマンスにどれだけ潜在的な悪影響を及ぼすかを測定している。
ブルームバーグがESGスコアが上がった155社に対して行った分析によると、排出量の削減が要因だったのは1社のみだった。
このシステムはウォール街にとって都合がよい。評価機関は顧客にたくさんの銘柄を提供できる。金融機関は社会と地球に貢献しているよう見せかけることができる。従来のインデックスファンドと異なり、投資家の良心に訴えるため、高い手数料を課すことができる。
現在のESGシステムは通常の資本主義の最も巧妙なものであり、利益のための巧妙なマーケティングに過ぎない。
>本当に必要なシーンでない限りは「紙ストローも必要ない」「実は蓋も必要ない」といった気持ちを表に出していけるとよいと思います。
というコメントを読み、つい一昨日、某ファーストフード店でSサイズの飲み物を買って「ストローいりません」と言ってストローを断ったことを思い出しました。これまでは「出されたんだからいいか」と使っていましたが、ゴミを減らすという明確な意思が私の中に芽生えてきて、勇気を出して断りました。(結局蓋を外して飲んだので、本当は蓋も要らなかったのですが・・)
やはり、紙ストローは紙の味がしますし、ゴミ削減の為ならば、使わないのが一番だと思っています。
滅多に飲みませんが、シェイクは悩みますね。
カップに口をつけてシェイクを飲めるのかしら?
マクドナルドとなると、このような行動自体は、環境負荷の減少になり、歓迎されます。
多くの企業は同様な行動をとってもらいたいです。