今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
182Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「人事の停滞と連携なんぞするか」

人事の活性化したければ、民間の優秀且つ意見をバンバン言えるホリエモンさんみたいな方を起用すればいいのに。

世襲の制限、再任の制限をかけることが政治家の入れ替えがすすむ。つまり、「人事は活性化する」のですけどね。

世襲も優秀な方であれば、親の地盤以外での出馬、比例には入れられないなどよ規制を乗り越えるならいいのかな。

連携強化はその人のコミュ力じゃないの?
現状の政治家で官僚とコミュニケーションを取って、事を進めていける人いるのかねぇ。
人気 Picker
歴代政務秘書官はwikipediaですが、とりあえずこちら。息子というケースは福田赳夫首相の時に康夫氏(後の総理大臣)、義理の息子も入れると、岸信介の娘婿(安倍晋太郎、後の外相等)三木武夫首相の娘婿(高橋亘)。その他の存続起用は宮澤喜一首相の甥(宮沢洋一、後の経産大臣)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E7%A7%98%E6%9B%B8%E5%AE%98

なお、総理秘書官は、岸田内閣の場合の総理秘書官についてはこちらの記事が分かりやすかったです。発足当時は政務2名、事務6名(財務2、外務、経産、防衛、警察)という攻勢。普段、表にでることはありませんが(小泉純一郎政権の時の飯島秘書官はちょっと特殊な気が)、日本政治において極めて重要なポストです。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/73833.html
(8月の人事で外務省の中込氏が大鶴氏に交代といった変更はあり)
岸田首相は祖父、父も衆院議員で3代目の政治家。4代目への橋渡しということでしょう。先日なくなった三遊亭円楽さんは6代目でしたが、政治家が落語家や歌舞伎役者のような伝統芸的なものになることには、やはり違和感があります。政治のダイナミズムの停滞にもつながります。それはそれとして、自分が首相をしている間に官邸で帝王学を学ばせるつもりなのでしょうが、息子の給料を税金で払うことには、これまた強い違和感が残ります。岸田首相にしてみれば、事務所内の人事なのでしょうが、それは違うと思います。意外に政権の足を引っ張ることになるかも知れません。
いよいよいよ危機感を感じでいるんだと受け止めました。
やっぱり最後に頼れるのは身内なので、岸田さんの精神安定剤になるはずです。
親子で首相・秘書官といった役職につくことは、公平性の観点から何か規制があるものと勝手に思っていました。
政治や法律に明るくないため私自身が素直に思ったことにはなってしまいますが、こうした世襲による人事は本当に「日本ぽい」と感じますし、懐疑的になってしまいます。
こうやって政治家の世襲が続いてくのですね。

政治家の世襲の最大の弊害は、従来の既得権益が守られ新しい産業が発展しなくなることです。

建設業界を例にとれば明らかなように、政治家が何代にもわたってズブズブの関係を持っています。
箱物ばかりが相変わらず増えているのも、それが原因です。
NPのコメント欄で「(日本をこうしたいという信念があるわけでなく)首相になることと続けることが目的じゃないか」といった類のものをしばしば目にしたように思いますが、4代目を意識的に養成していると取られると、そうした印象を強める向きも多いんじゃないのかな・・・ オーナー企業ならともかく、民間企業の雇われ社長が子息を雇い入れて重用することには暗黙の抵抗があることが多いですからね (・・;
自分の限界を悟って、息子のために余生を、ということではないでしょうがそう勘繰りたくなります。議員になった同級生は「議員の仕事は選挙と政策づくり。2世は後者だけをやっていればよいのでいいものができて当然」と以前話していましたが(最近はファミリー企業のほうが業績がいいという話が多いですし)、タイミング的には副作用のほうが大きいのでは。
身内を秘書におくことは公正性が欠けているような印象を受けると共に、物事を多面的に見にくくなるのではないでしょうか。
身内だと言いたいことを言えるかもしれませんが、新しい価値観を持った人を側近に置くことの方が必要だと感じます。


自分の秘書に身内を置くことに対して少なからず国民に懐疑を与えてしまうのは予測できたように思うのですが、それでも行動をおこしたのには何か別の意図があるのでしょうか??
違和感があります。岸田首相が人望があって、多くの人が「彼ほどの人が育ってほしい」と思うほどであれば、期待したいです。が、支持率も低下し、縁故採用はマイナスイメージにつながると思います。
世間から反発されそうなことをよく支持率が下がってきている今やるな、と思ったのですが、もしかしたらもう首相でいられる期間が長くないと感じて「だったら息子に貴重な経験を積ませよう」という考え?とも邪推したくなります。

だとしたら公私混同甚だしいと思うけど、
「人事活性化と連携強化のため」
の最適な適所適材なのであれば兎や角言いません。適材適所ではなく、適所適材であることを願います。