• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【祝ノーベル賞】ペーボ博士が解き明かした人類の進化の秘密

NewsPicks編集部
663
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 第3期 Student Picker/ 都内初期研修医1年生 初期研修医

    今年のノーベル生理学・医学賞を受賞されたスバンテ・ペーボ教授は古遺伝学の権威ですね。
    PCRやHTS(ハイスループットスクリーニング)などの技術革新により、特にここ数十年の遺伝領域の進歩は凄まじいです。
    今回の事例のように研究が進み、「過去、現代、そして未来」のそれぞれのフェーズで技術が活用され真実が紐解かれていく過程は、理系学生にとってはワクワクが止まりません。


注目のコメント

  • 宮崎大学 教授

    こちらの記事が改めて読まれているということで、とても嬉しく思います。

    ペーボ博士の業績は、「古代ゲノム学」(パレオゲノミクス)という学問を一から創造したという点で、ノーベル賞単独受賞は当然と思えるほど巨大なものです。
    しかし一方で、ノーベル賞に「進化賞」はないので、意外でもありました。
    ノーベル賞は20世紀の学問の枠組みを引きずっていますが、時代に合わせて古い枠組みを変えていこうという選考委員会の慧眼も感じました(昨年のノーベル物理学賞もそうです)。
    また、ペーボ博士の業績は、短期的には何の役にも立たないけれど、人類の究極の問い—われわれはどこから来たのか?—に答えようとするもので、このような基礎科学中の基礎科学に賞が与えられたことの意義も大きいと思います。日本の科学力の地盤沈下が叫ばれて久しいですが、この受賞で科学政策の風向きが変わることも期待したいです。

    本稿には書けませんでしたが、次のエピソードが好きです。
    少年時代のペーボは考古学者になりたかったのですが、それでは食えないと思ったペーボ青年は医学の道に進みます。
    医学部の研究室で当時勃興しつつあった分子生物学の技法を習得し、そのテクニックを古代エジプトのミイラのDNA抽出に応用することを思い立ちます。
    ペーボは、日中は何食わぬ顔で免疫の研究を続け、夜中にこっそりと、たった一人で、来る日も来る日も、ミイラからDNAを抽出する実験を繰り返します。
    ついに成功したペーボは論文を書き上げ、恐る恐る指導教授に見せに行きます。何も知らなかった教授はびっくりしたものの、笑って許してくれ、自らが著者に加わることを固辞したということです。
    その単著論文は、1985年にNatureに掲載されています。このとき教授が激怒して原稿を破り捨てていたら、古代ゲノム学の進展はずっと遅れていたかもしれません。


  • badge
    東北大学 副学長・教授

    2013年にライプツィヒの研究所を尋ねてから交流のあるスバンテ・ペーボ博士が今年のノーベル生理学医学賞を受賞。おめでとうございます!!!
    こちら、再掲記事となりますが、ペーボ博士の研究内容についての詳しいまとめです。深く知りたい方はぜひご一読を♬


  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    今年もノーベル賞の発表シーズンがやってきました。生理学・医学賞に選ばれたのは、ドイツのマックスプランク進化人類学研究所のスバンテ・ペーボ教授で、受賞理由は「絶滅したヒト族のゲノムと人類の進化に関する発見」。以前、新村芳人・宮崎大学教授の寄稿でお届けし、好評を博したペーボ博士の偉業に関する記事を再掲します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか