• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【動画】組織を「全員参加」に変える、秘密のチームアップ術

NewsPicks編集部
1090
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • コンサルティングファーム

    実際にチームで「レゴ シリアスプレイ」を実践しました。率直にとても楽しかったです笑 せっかくなので、やってみて良かったこと(2点)をこちらに書かせてもらおうかと思います。

    1つは自分自身の理解に繋がるということです。

    お題を出されてレゴを組み合わせているときに、頭で考える前に自然と手を動かしてレゴをしている自分に気がつきました。その後、石原先生からこの意味は?と聞かれるとすんなりと「なんでこういう意図で作ったのか」を話すことができ、なんだか不思議な気持ちになりました。

    いわゆる潜在意識が先にレゴによって表現されたという感じで、言語化が遅れてくる感覚でした。普段は意識しない自分の潜在的な感情にこのレゴシリアスプレイで気づくことができ、更なる自分の理解に繋がりました。

    2つ目はチームの対話につながるということです。対話はお互いのバックグラウンドを理解することです。このレゴシリアスプレイでは、平等な発言機会があることに加え、1点目であげたようにメンバーの潜在的な価値観を知れるので、より相互理解が深まりました。お互いが分かれば、自然とチームの心理的安全性は高まりますし、生産性も高くなっていくのではないかと思います。

    長くなりましたが、チーム結成直後にこのような機会を頂けたことは非常に幸運でした。このチームビルディングの成果を日々の仕事に生かしていきたいと思います。


  • NewsPicks ジャーナリスト

    人を知る──

    多くの企業が「人が資産」と言いながら、一番おろそかにされているのが「人を知る」

    これがないと、上司が部下に対して「良かれ」と思って伝えたアドバイスが、まったく本人に刺さらず、結果としてその人が退職してしまうかもしれません(上司と部下という表現が時代遅れですが)。

    今でも「個人の意見そのもの」よりも、その人の「肩書」や「権威」が優位で、ともすると「空気を読む」コミュニケーションに陥ってしまいます。

    そんな中、意見をブロックで表現することの重要性を体感できるのがこの動画。

    途中にたびたび登場する質問が「なぜこのブロックを選んだのか」。この質問が、組織変革においてキーになると思っています。なぜなら

    ・肩書や経験のとらわれずに、その人の意見に関心を持つようになる
    ・意見の違いは、個人批判ではなくレゴブロックに向かうので、意見が言いやすい

    というわけで、今回の動画において、「誰がリーダーなのかわからない」のに、コンテンツが成立している点に、新しい組織の在り方のヒントがあるのでは。ぜひ、ご注目ください!


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    これはNewspicksの上の人がぜひ見るべき動画ですね(笑)。
    約20年前にコネチカット大学でのレゴのワークショップにも参加したことがあるのですが、基本的には変わっていないことに驚きました。結局レゴを題材にして正解のない率直な話し合いをすることで、自己開示ができ、メンバーのことだけでなく、自己認識も深められるということなのだろうと思います。ファシリテーター重要性も改めて感じます(これはTVで明石家さんまさんが人気なのと同じかもしれません)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか