有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
・ジョコ・ウィドド大統領は、インドネシア1次リーグの全ての公式戦中止を指示。
東ジャワ州の地方都市、マランでの出来事です。
大多数は、混乱の中で踏みつぶされたか、人が折り重なった結果の窒息死でしょう。止めようとした警察官複数もとばっちりで死亡しています。
「暴動」のきっかけは、インドネシアのサッカーリーグの公式戦で、地元マランのチームが、スラバヤのチームに負けたことです。
インドネシアは、隣の高校との果し合いで高校生が10人死亡したりすることもよくあるので、死者の出るような乱闘騒ぎは別にめずらしくはありません。
今回は、いくつかの条件が重なって、死者が多く出てしまいました。
「暴動」発生時の様子
https://twitter.com/i/status/1576355908661100544
スポーツベット(賭け)は日本では違法ですが現状海外でかなり経済を回しています。だから導入してもいいのでは?という声はありますが、今回のことで少し気持ちが傾きました。
サポーターがもっと勝ち負けにこだわるようになり、八つ当たりするようで。実際に日本でもボートレースや競馬で暴れる人を見たことがあるので、もしかしたらサッカーや野球に賭け事を絡めたら大変なことになるのかなと少し脳裏をよぎりました。
この件以外でも、先の国政選挙では500人以上の死者が出たし(開票作業のため過労死とのこと)、ラマダン明け休暇では毎年のように帰省中に亡くなる人が発生(渋滞による熱中症など)。
選挙後の暴動でも死者が出ていたような。
インドネシアなら、あり得るな、と思ってしまいました。
なぜ催涙ガスを使用したのかは不明。
【1964年5月24日 - エスタディオ・ナシオナルの悲劇】
ペルーの首都リマでサッカー東京オリンピック南アメリカ代表決定予選の試合中に判定結果から暴動が発生。鎮圧に警察が出動して観戦中の観客約4万5千人が逃げ惑う事態となり、300名以上が圧死、負傷者約500名。
【1989年4月15日 - ヒルズボロの悲劇】
イングランド・シェフィールドのヒルズボロ・スタジアムで行われた、リヴァプールFC対ノッティンガム・フォレストFC戦で、ゴール裏の立見席に収容能力を上回る大勢のサポーターが押し寄せたことにより死者96人、重軽傷者766人を出す惨事となった。イギリスのスポーツ史上最悪の事故と評される。
家を出るときには誰も想像していなかったことです。
なんとも可哀想。
127人の方がお亡くなりに。大変な事態。
【Indonesia police say 127 people killed after stampede at soccer match】
https://www.reuters.com/lifestyle/sports/indonesia-police-say-127-people-killed-after-stampede-football-match-2022-10-02/
https://twitter.com/AFP/status/1576358928564330496?s=20&t=6d_Hea1UoKtLYGeiGByJ7g
今回のインドネシアの件においても、警察による鎮圧行為を受けた人々の健康リスクに注視していく必要があるのかもしれません。
とあるサッカー監督が言っていたように、スポーツの美しいところは「喜怒哀楽」すべてを強く引き出せる部分だと思いますが、それがネガティブな方向へ働いてしまったことを残念に思います。
ユーロ2020決勝でも負けたイングランドサポーターがイタリアサポーターに暴行を振るうシーンが流れていましたが、今後このようなサポーターの安全管理もスタジアム設計の中で重要になるなと改めて思いました。
今年行われたチャンピオンズリーグの決勝では偽チケットが横行したために時間がかかり現場が混乱、警察による催涙ガスが大量に使われました。その結果、試合開始が遅れたことに加え68人が逮捕され238人が負傷するという事態になっています。
スタジアムの進化によるかつてあったような事故は減っていますが、人為的なものをどこまで防ぐことができるか、はより難しくなりそうです。