• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「地動説」から考える「スタートアップの存在意義」とは

79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社バトンズ コンテンツディレクター

    「地動説だはなく天動説」
    なるほど、個人の人生もそうだなぁ


注目のコメント

  • アニマルスピリッツ 代表パートナー

    起業家の中には自社事業に関する思い入れが強いゆえに、「天動説」的な世界観で市場環境を捉えているとお見受けする方もいます。
    一方で現実の事業は「天動説」ではなく「地動説」。自社は顧客や競合で構成される市場を回る惑星の1つに過ぎません。自分たちが「こうしたい」と思ったところで、市場が思った筋道で発展しないことには無理なものは無理。

    意思を持つことは極めて重要ですが、願望と切り分けることができないと、市場環境を都合よく解釈して誤った意思決定をしかねません。
    この点で、例えば「最年少上場したい」といった類の話は起業家の願望としては理解できるものの、市場環境や自社の最適な成長とは全く関係のない話であり、ネガティブに捉えてしまいます。


  • AGRIST株式会社 起業家

    起業家とは強い想いを理解されず、心身共にズタボロになりながらも、大きな夢を描いて夢を叶えていく生き物。起業家を応援する文化が広がるといいですね。


  • 東京大学 工学部

    「事業は『天動説』ではなく『地動説』」ってどういうことなんだ?と思ってましたが、
    「自分たちはものすごく大きなマーケットの中をぐるぐる回っているひとつの惑星にすぎません。〜無理なものは無理なんですね。」はハッとさせられました。
    人生の主役は自分であり、selfishnessは当然大事。でも、行きすぎると裸の王様になってしまう。その怖さに向き合って、主観と客観とを行き来しなければならないですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか