• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「英文科なのに英語がしゃべれない」日本電産・永守重信が指摘する日本の一流大学で人材が育たない根本原因

374
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 経営管理・FP&Aアドバイザー(ストラットコンサルティング株代表取締役) 代表取締役

    英文科は、英文学や言語学を研究するところなので、それは日本語で研究してもかまいません。必ずしも「英語がしゃべれる」必要はありません。英文科をで学ぶ目的は、英文学や言語学の研究者や英語教員になるのが本筋で、企業で就職するのが本来の目的ではありません。英文科を引き合いに出すのは間違っているでしょう。

    日本の一流大学を出た学生が企業ですぐ役に立たないのは、企業が専門性を重視しない新卒一括採用をしているからでしょう。新卒一括採用でジェネラリスト育成をするなら、今の大学教育でいいのでしょう。

    海外では、新卒一括採用は一般的ではなく、企業が必要な人材をジョブ型で採用すると聞きます。となると、学生も専門性をつけてやりたい仕事につけるように頑張るでしょう。企業の採用方針が変われば、学生も変わり、大学教育も変わるのではないでしょうか。

    日本電産が、専門性のある人材をジョブ型採用し、永守さんの大学が、専門人材を輩出できるようになれば、日本の教育も変わっていくでしょうから、よい方向性だと思います。


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    「英語がしゃべれる」というのが、具体的に何を意味するのか、不明ですね。「英語がペラペラ」とかと同じで。
     浅草で人力車引きをやっている人たちなどは、英語、中国語はもちろん、6か国語くらいで客引きから観光案内、勘定までやってのけます。
     エジプトのピラミッドの前で観光客をラクダに乗せて、写真をとってボッタくる商売の人なら、15ヵ国語くらいはいけるでしょう。それはもう、すごい勢いで話します。
     ただし、こういう人たちも、英語の経済新聞などは読めないだろうし、なぜゴムは銅と比べて電気を通しにくいのかについて、英語で口頭で説明することも、書いて説明することもできないでしょう。

    1つは、母語で説明できないことは外国語でも説明できない、ということで、広範な教養が無ければ、それについて「ペラペラ話せる」こともありえません。
     話すのも書くのも読むのも、目的別にかなり異なった内容になります。
     英文科というのは、英文学を読んで、英文学について論文を書けるようになることを目的とするところなので、人力車引きやラクダ屋のような会話を訓練するところではありません。
     製造業の経営者からすると、中国とか東南アジアで工場管理とかの会話をできるようになってほしいのかもしれませんが、そういうのは現地で仕事しながら身につけた方がいいでしょう。大学教育は、そういうことを身につけるのには向いていません。ブレイクダンスや格闘ゲームを上手くなるのに大学教育は必要ないのと同じです。


  • badge
    SpoLive Interactive, Inc Co-Founder & CEO

    これには共感しかない、大学の学部がお飾りになっている
    モラトリアム期間を過ごすための手段なら良いのでしょうが、4年間受動的に過ごして、何の志も専門性もない学生を大卒のネームバリューだけ与えて卒業させてしまっている大学側の問題も根深い気はします
    そういう意味で京都先端科学大の取り組みは興味深い

    > その結果、一流大学に入っても自分の専門分野をしっかり磨くこともせず、大事な4年間を無駄に過ごす人も多い。


  • 経済評論家

    偏差値による大学選びを批判し、人は意識で変われる、という永守氏その人が何度も外部からエリート(風)経営者候補を招聘して、自社の子分達の経営能力を否定したのだから皮肉に出来ている。文句なく立派な尊敬できる人なのだけど、最近、自己の経験の過剰重視と露出への焦りが見えるのが残念だ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか