有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ、NATOのストルテンベルク事務局長は、全く肯定的なコメントはしておらず、ウクライナ政府は根回しをして加盟申請をしたわけではないでしょう。
カナダ、リトアニア、ラトビア、エストニアのように、ウクライナのNATO加盟を支持してくれている国もあります。
しかし、米国とドイツは明確に否定的です。
なので、加盟国がそんなことに賛成投票をすることはないと思いますが、加盟申請はロシアに全世界で対抗するべきだというメッセージにもとれます。
これは、ウクライナにとどまらず、日米を含む西側諸国の総意をシンプルに言い表したひとこと。NATO加盟云々を議論するより、その空気を感じることが大事。注意深く見ると習近平も距離をとり始めています。インドもしかり。もはやプーチンに居場所はないと、私は受け止めました。
・テレグラム公式アカウントでの発表は以下
https://t.me/V_Zelenskiy_official/3461
・Zelensky: Ukraine submits "accelerated" NATO application
https://www.axios.com/2022/09/30/zelensky-nato-accelerated-application-ukraine
自国内でも反発の声が大きくなり国民の大脱出が続いてるわけで、早く戦争は終わらせたいはず。
それでも絶対に負けを認めたくないロシアは、ウクライナの東側を「民意」と称して制圧して「勝って終わった」としたいと思っている。
でも、ウクライナは当然そんな形で終わらせたくないから、西側諸国が見方をしてくれて武器をジャンジャン送り込んでくれているうちに戦っておきたい。
だから、ロシアに対してNATO加盟申請という意思表示をした…という感じでしょうか。
でも、早く戦争を終わらせたいという点では西側諸国も同じで、自国のインフレも大変だし戦争の支援や第三国をロシア側に回さないための根回しもお金かかるしで、「最後までウクライナを守り抜くぞ!」とは言い切れない。
しかも、手札がなくなったロシアは何をするかわからないし、最悪核を持ち出しかねない。
ここまで来たらなんでもアリとはならないと思うので、双方が納得するところで落としどころを探し、早く紛争を終わらせてもらいたいです。
ウクライナが国土侵略されたと考えればあり得る判断です
ただNATOはどうするでしょうか