57Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
領土を取り戻す意気に燃えてはいても、西側諸国の支援が無い限り戦争を続けられないウクライナは、最後は米国の言うことを聴くほかなさそうに感じます。領土の割譲を許したままウクライナに停戦を受け入れさせたら、世界に対する米国の権威が地に落ちて、力による現状変更の試みが広がりかねません。
米国等の支援が続けば勝てない状況に追い込まれたプーチン大統領も、自らの権威を落とさぬために、盛大に併合を祝ったいま、領土の割譲は譲れぬところでしょう。両者ともに威信がかかっているだけに、折り合いをつけるのは難しそう。ロシアとの核戦争を怖れるだろう米国は、どのあたりで幕引きを図るのか・・・ 
プダペスト覚え書きでロシアに核兵器を渡していなければ、ウクライナがこのような目に合うことはなかったように思えます。ロシアはもとより中国、北朝鮮という核保有国に囲まれ、米国の核の傘が頼りの我が国も無縁で済まないだけに、成り行きが気掛かりです (・・;
プーチン氏としては、停戦交渉に入る大義名分のために、強引に4州併合を宣言したように見受けられます。

追い詰められているとも言えるし、開き直っているようにも見えます。

停戦交渉の結果2州は併合は停止とかを落とし所にする為の強引な宣言…とかいうことはあり得るのでしょうか?
→専門家のご意見を聞きたいです。
少ないながらも領土を獲得したロシア。
特別軍事作戦と言っている手前、ロシア国外で徴収兵や召集兵を領土の維持に使いにくい。
じゃあロシアにしてしまえ。
勝ち逃げしたいでしょうね、今の状況を考えたら。
まあ、ロシアだけが主張してる勝ちではありますが。