新着Pick
220Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「需給をコントロールする為替介入では通貨のフェアバリューは変わらず、効果は一時的にとどまる」 (@@。
今回は、日銀が金利を抑え込むため円を無尽蔵に供給する実質的な円安策を採り、日銀が意に介す素振りを見せぬンフレへの国民の不満をかわすため政府がこれまた借金を財源に円を国民に配って円安を加速する中での介入です。この二つは確信的に行われていて変更の可能性はなさそうですから、政府が為替介入で円高誘導しても、直ぐ円安に向かうだろうことは自明です。
政府と日銀の態度がこれだけはっきりしていて紛れなければ、投機を旨とする人は、介入で円高になった瞬間に高値で円を売って、円安になったところで買い戻せば確実に儲かりそう。つまり、政府が介入しても直ぐ押し戻される要因があるのです。そりゃ効果は一時的にとどまります。
そしてドル売りに使える外貨には限度があって、180兆円の外貨準備が全て回せるわけでも無さそうです。当面は20兆円が上限といったところでしょうか。そのうち約3兆円を投じた形です。為替介入の効果は一時的に止まるのみならず、回を重ねるごとにたぶん落ちて行くでしょう (・・;ウーン
3兆円程度と予測されていた介入が、着地2.8兆円の介入だったとのこと。米国の急速なインフレも考慮すると、しばらく予測がつかない状況が続きそうですね。
ほぼ当予残高からの推測に近いものでした
当初報道されていた試算額よりもやや少なめでしたね。
やるやると言って刀を抜かないのが天下の宝刀だと思っていましたが、今回は実際に円買い介入をしました。
言うだけだ無く、本当にやるぞという威嚇の意味があったのでしょう。
円安の流れは変わらないでしょうが、一度、本当に介入していると次にいつ介入するのか分からなないので一定の効果があったと思います。
投機筋は政府印のファンド(ミニストリーファンド?)の資金量に恐れ入っているでしょうか、それとも懲りないでしょうか?笑
円買いで円安ドル高にブレーキを踏む財務省。大胆な金融緩和とやらで円安ドル高にアクセル全開の日銀。
投機筋の餌食となった2兆8千億余の責任は誰も取りません!
無用な円買い介入よりも費用も掛からず効果がある円安ドル高の阻止策。
黒田東彦日銀総裁の任期を待たず、解任するのはいかがですか?
市場への明確なメッセージになると思いますよ。
持つているドルを全部売って円を買えばどうなるんだろう?
マーケットを混乱させたこと以外、ほとんど何も効果がなかったように思います。
円安の牽制に約3兆円