• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

PCやスマホの普及、「言葉に影響受ける」が9割 国語世論調査

54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 外国にルーツを持つ中学生に日本語を教えて4年目です 個人

    毎日新聞がこの調査を記事にする意図は何だろう。「良い」か「悪い」かの議論を起こすためだろうか。新聞社の意図はともかく、機器の発達によるコミュニケーション技術の進歩は、今後もどんどん進んでいくだろう。

    外国語環境で育った子どもたちに日本語を教える立場からは、インプット(書く)技術の発達は大歓迎です。漢字(音読み・訓読み)ひらがな・カタカナ、独特の文法を持つ日本語を、聴く→話す→読むと発達していく学習で、「書く」は最難関!
    その「書く」が手書きから解放されることは、日本語学習者にとっては、これ以上ない朗報です。


注目のコメント

  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    言葉が影響を受けると、思考も影響を受けますね。
    アウトプット方法が変われば、思考方法も変わるもの。
    PCを使っている時、スマホを使っている時、ペンを使っている時で、考え方が変わっていることに気づくことがあります。

    とはいえ、筆がメインの時代に戻ることはなく。
    人類は進化していると信じたいものです。


  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    長い文章を読むことが減る、という回答が思考力に影響をしそうで、最も気になります。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    長い文章、が具体的にどのぐらいの長さなのかが気になります。1000字ぐらいでも長いという声は聴きますので・・・

    あと着信が常に気になるは、気にならないように通知を切っています。劇場とか真っ暗のところでもチェック続ける人がいるのは困る。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか