2022/9/30
【波紋】最悪、逮捕も。ドイツで進む「ヘイト投稿」の厳罰化
INDEX
- デマをシェアしただけでも…
- 数十万円相当の罰金から禁固刑も
- 転機となった銃撃事件
- 多忙を極めるネット警察
- 匿名の発信者を突き止めろ
- 声を上げる被害者たち
- 表現規制への懸念も
デマをシェアしただけでも…
ドイツ北西部のある住宅。夜明け前に警察が玄関ドアをたたくと、ボクサーパンツ姿の寝ぼけ眼の青年が出てきた。
警察が訪ねてきたのは、51歳になる青年の父親だったが、父親はすでに仕事に出ていた。
警察は、父親がネット上でのヘイトスピーチや侮辱、偽情報を禁じる法律違反により訴追されたことを青年に告げた。
青年の父親は、「レイプや強盗、重犯罪を犯した程度では、国外追放の理由にはならない」と書かれた画像をフェイスブックでシェアしていた。
この画像は、「移民支持派」の政治家を攻撃する目的で、その政治家の発言として捏造されたものだ。
検察によれば、警察は30分ほどその家を捜索し、証拠としてノートパソコンとタブレットを押収した。
この捜査が行われた3月、ドイツ全土の約100軒の住宅で同じような光景が繰り広げられていた。全国的な一斉取り締まりは現在も継続中だ。
(Pablo Delcan/The New York Times)
フェイスブックで拡散しているデマやヘイト投稿を不用意にもシェアした人々は、コンピュータや携帯電話を没収され、一部は罰金を科される羽目になった。
連邦刑事庁のホルガー・ミュンヒ長官は3月の捜査後、こう述べている。
「はっきり言っておくが、ヘイトメッセージの投稿者は、警察が自宅までやってくることを覚悟すべきだ」
数十万円相当の罰金から禁固刑も
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

Siri、Alexa...「音声アシスタント」がChatGPTに負けた理由
NewsPicks編集部 191Picks

【ブーム絶頂】一攫千金、投資家が群がる一押しスタートアップ
NewsPicks編集部 237Picks

マスク氏「ユートピア」構想、テキサスに町建設
NewsPicks編集部 343Picks

【投資殺到】中国が恐れる日本のある素材の「輸出規制」
NewsPicks編集部 356Picks

【進展】全米でTikTok禁止の可能性が高まっている
NewsPicks編集部 126Picks

【意外】後払い決済「クラーナ」が米国で好調のワケ
NewsPicks編集部 181Picks

【大量解雇】テック大手で「夢のある事業」から切られる現実
NewsPicks編集部 240Picks

【Q&A10問】全米で広がるTikTok禁止の動きを簡潔理解
NewsPicks編集部 278Picks

中国製貨物クレーンは偵察用か 米当局が懸念
NewsPicks編集部 69Picks

【IPOゼロ】アダニ不正会計疑惑が問う、インド市場の信頼性
NewsPicks編集部 89Picks