• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

75歳以上の医療、幅広く負担増 政府、保険料引き上げ検討

312
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 高齢者相手に仕事しているが明らかに3割負担でいい。1割が3割になったところで一人の生活に急に支障が出るかと言われれば出ない。そもそも今の高齢者の方々は一部を除いて我々よりほぼ金持ちが多数。有料ホームなんて東京なら安いところでも家賃だけで15万くらいはする。遥かに高い。今それが全国にドカドカと立っている。そして医者が来てくれる。特養なら安く入居できる分語弊があるがそんなのオプション料みたいなもの。在宅で介護受けるにしたって介護保険だってある。何を迷う必要があるのか。これすら何かの利権絡みでしょう。私達が高齢者になったらどうするのかって?変わらず3割負担でいい。海外を見てはどうか。アメリカや中国はどうなっている。全額負担。日本は介護も医療も少ない負担で受けられる。明らかに恵まれているだろう。その代わりに誰が割をくってるかっていったら医者、看護、介護だ。日本はただでさえやすいのだからもう少し負担して彼らに還元してあげたらどうか。


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    75歳以上の医療費は後期高齢者医療制度で賄われていますが、この制度の内部財政収支が釣り合うはずがないため、広く(大企業の)健保組合にも大きな負担を求めている結果、これまでは財政的に余裕があった健保組合が財政的に非常に厳しくなっています。

    多くの健保組合が、保険料の基準である「保険料率」を上げていますが、医療制度の枠組みの中、政府から指示される「後期高齢者医療制度」の財源としての「支援金」に拠出させられて増加していることが大きな理由です。つまりは、高齢者医療制度維持の財源として大企業の健保があてにされているという現状があります。健保組合の保険料は社員と企業がともに負担するため、これにより企業の福利厚生費負担額も上昇します。

    医療費の高騰に大きな影響があるのが高額医療費で、昨日、この見直しが検討されていることが報じられていました。これに関係するコメントは以下に記載しています。
    「月間医療費1千万円以上、過去最多の延べ1517人…高額医薬品の相次ぐ登場で急増」(読売新聞 2022年9月29日)
    https://newspicks.com/news/7616867?ref=user_1310166

    健保組合の現状は以下にコメントしています。
    「健保組合、従業員に二重苦 半数は負担割合上昇」(日本経済新聞 2021年2月4日)
    https://newspicks.com/news/5589843?ref=user_1310166

    健保組合は、一定規模以上の社員のいる企業(大企業)が設立する健康保険組合で、その組合を有する企業の本人とその家族が加入しています。中小企業で働く従業員とその家族は全国保険協会(協会けんぽ)、いずれにも属さない場合は国民健康保険(国保)に加入しています。国民皆保険制度で、いずれかの保険組合に入っています。


  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    10月以降、75歳以上で患者負担割合が2割になる人が出てくる、という話とは別に、この記事は保険料負担の話。75歳以上の医療給付(患者負担以外の医療費)の約半分を老若の保険料負担で賄っているが、1人当たりに換算すると、75歳以上の保険料は年率1.5%増えているのに対し、74歳以下の被保険者が負担している75歳以上の医療のための保険料(支援金負担分)は年率4.1%で増えている。その結果、74歳以下で健康保険組合に加入している被保険者が払う保険料のほぼ半分は、自分や職場の仲間やその家族の医療費のためではなく、(保険上では赤の他人というべき)75歳以上の医療費のために召し上げられている。これでは、保険の仕組みとして合理性を欠いており、国民皆保険を破壊しかねない。
    この仕組み(後期高齢者支援金)は、根本的に改めなければならない。


  • とある商社

    別に負担増にせずとも、75歳以上の医療費は75歳以上の皆さんの年金プールから割譲する、という単純明快なルールにすればよろしい。
    医療にかかりまくれば年金給付額が多少下がるかもしれないが、それでも納付額の5倍以上年金を貰ってるわけですから何ら問題なかろう。

    日本国民全員がハッピーだと思うんですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか