• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ランクを落とした学校で「1番」目指すのがいい理由

東洋経済オンライン
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員

    これは海外進学戦略においては意外とただしかったりします。与えられた環境の中で突破する力が求められるので、トップスクールで真ん中になるより、二番手群の学校でトップを取った方が評価されたりします。

    ただし、置かれている環境(教員の質や生徒の質)も成長に影響するので、学校の外で優秀な人たちと積極的に交流すると良いでしょう。


注目のコメント

  • イノマルコンサルティング 代表取締役

    「鶏口牛後」。どのカテゴリーであれ、とにかく一番になる努力と、一番になった自信は、とても重要でビジネス界における初期の成長速度はこれらによる「根拠のない自信」と「成長の技術」に支えられていたりする。そして初期の成長が早い人ほど、機会の獲得に恵まれるので、さらに成長をし続ける。


  • 株式会社Alethea 代表取締役

    高校受験に関して言えば
    これは大間違い。

    特に地方の公立高校となると
    爪の先で引っ掛かってでも
    ワンランク上の高校に行った方が良い。

    理由は国公立大学への進学実績という
    数字を見れば明白で
    高校のランクによって行ける大学が
    決まっていると言っても良いような
    結果を見ることができる。

    この実績の比較
    5年くらいしてみるとわかりやすく
    入試の時、倍率等で合格ラインの
    高低があっただろうにも関わらず
    高校のランク通りの進学実績に
    最終的になっている。

    この実績比較をすると
    ワンランク上に入ってしまえば
    大学への門は大きく開くことが
    よくわかる。

    これは生徒たちの意識や雰囲気が
    受験に大きく影響するということで
    学校全体が国公立を目指しているのと
    半数が推薦等で何となく進学を決めてしまうのと
    11月以降の雰囲気を想像したら
    わかりやすいのではないか。

    筆者はご自身の生徒で
    ワンランク落としてトップクラスにいて
    レベルの高い大学に行った子がいる
    と書いており、どこの大学かわからないが
    ワンランク上の高校に行っていたら
    もっと上のレベルの大学に行けたのではないか
    と思えてならない。

    ただ、これはあくまでも国公立大に
    通常ルートで合格する前提で
    指定校推薦でと言ったルートになると
    どんな行き先を持っているのかなど
    複雑になってくるので
    考え方は変わってくると付け加える。

    最後に、ワンランク下げて
    トップクラスにいることは
    ワンランク上に行って
    なんとなく卒業までたどり着くより
    はるかにメンタルも強く
    多大な努力が必要だと知っておいた方が良い。
    合格できる大学は両者で
    ほとんど変わらないにも関わらず。
    とさらに付け加えておく。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか