• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「産後パパ育休」10月から 企業の意識改革不可欠

36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ○○○ ネコ労務士 CC技能士

    パパ育休は、休業期間中は働かせないという原則を転換しました。

    少しでも就業出来るようにしたことが、男性の育休に繋がるか気になりますね☺

    なお、4月から事業主に対する意向確認の義務付けに関連して、本人または配偶者の妊娠の申し出があった場合は、育休制度や育児休業給付を伝える必要があります。


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    労使の合意で休業中も一時的な勤務ができることは起爆剤になることが期待できます。

    男性育休は取得者こそ増えていますが、まだまだ期間が短いことが課題です。期間が短いと後任当てることも難しいです。育休中に業務上の引継ぎや本人が関わる方が成果が期待できる場面が生じても、本人の勤務が可能であれば、柔軟に対処もできます。

    私も育休を経験しましたが、産後はケアが必要な上に、買い物や洗濯などの家事もけっこう多いので、動ける人がいることは貴重です。


  • マーケティングコンサルタント

    こちらが厚労省からの改正ポイントの案内
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf

    制度としてはありがたいのですが、企業でこの制度が正しく理解され運用できているかが疑問があります。
    今年子を持った友人は、この制度の話を人事にしたそうですが、「育休の資料はイントラにあるから、それを自分で確認せよ。聞きたいことがあるなら回答する」との反応だったそうです。

    上記は、あくまで一例に過ぎませんが、新たな制度は、メディアでも報じていただき認知を高めていただき、運用レベルに落としこんでもらいたい。それで救われる人もいると思うので。


  • 第2期NewsPicks student Picker

    私の周りの男性たちは、将来自分に子供ができたら育休を取るのが当たり前と考えている人が多いです。

    今よりも育休が取りやすくなるのは、明るいニュースで嬉しいですが、実際どのくらいの人が取るのか?(取れるのか)気になります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか