有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
自分達が選んだ「政府が決めたことだから、素直に従う」というのが、民主主義ではない。政府が決めたことも、時には間違いが起こる。その時に声を上げることは、とても大切だ。
数年に一度の選挙によって選ばれた人たちが、その間に決めたことに異議を申し立てる仕組みがないことは大きな問題だ。間接民主主義を補完するためにも、本来は直接民主主義の国民投票の仕組みが必要だ。
まして今回は国会での議論もされないまま、コトが進められてしまっている。異議申し立てが多く出て当たり前だ。
安倍晋三さんのおかげて「ムリヤリ推し進めても、国民は大して抵抗しないから強引にやってしまえ」的なる、為政者のやり方に大きな憤りを感じる。
伊丹万作さんの「戦争責任者の問題」を改めて読み直したい。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000231/files/43873_23111.html
安倍晋三元首相の国葬、当日の流れは 自衛隊が弔砲19発:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE192ZB0Z10C22A9000000/
心からの感謝とご冥福をお祈りいたします
強制加入団体である税理士会が特定政党への献金のための会費を徴収したことに対し、裁判所は「会員の思想信条の自由を侵害する」として違法としました。
強制的に徴収された税金から、自分たちが支持しない政党の元総裁の葬儀費用を支出するのは(同じように)違法ではないでしょうか?
また、元総理といえども私達と同じいち国民です。
憲法14条が規定した「法の下の平等」からすれば、多額の税金を投入する葬儀をいち国民のために行うのは平等を著しく侵害する可能性があります。
日本の主権者は国民であり、主権者の代表で構成された国会が「国権の最高機関」です。
今回の国葬は国会の審議や議決を経ていません。
議会制民主主義という観点からも、国会の審議や議決を経ていない点は大いに疑問があります。
国民主権を採用し、戦前の華族制度を廃止した現行憲法の下で、(憲法の例外的存在である天皇でないのに)特権的扱いをするのは、果たして正しいのでしょうか?
故吉田茂元総理の時は、(戦前の華族のような特権意識が残っており)おそらく平等意識が社会に根づいていなかったのでしょう。
民主制は独裁制と対比され、日本は民主制を採用しています。
自民党やその支持者だけの意向で国葬を執り行うのは、自民党一党独裁につながるのではないかという懸念があります。
私個人は自民党支持者ですが、以上のような問題を斟酌すると、(今更ながらですが)国葬という判断は誤りだったのではないかと考えます。
オーストリアの友人に「アベはすごいって海外で言われてるのになんで怒ってる人がいるの?でそれはマイノリティだと思うのになんでマイノリティがみんなみたいに取り上げてるの?」ってこの前言われて確かになと。
日本人のおもいやりやおもてなしの心はどこに行ったのでしょう。
結果的に、日本人が反対と賛成に鋭く対立して分断した姿は、トランプ前大統領に象徴される社会の分断を見せつけられているようで、大変残念です。
ただ、少なくとも、今日は安倍晋三氏には安らかにお眠りくださいと故人を偲びたいと思います。
国会議員は、議員会館からバスに乗って、会場の「日本武道館」に向かいましたが、途中の沿道上、献花を待つ人の長い列ができていて、多くの人が悲しみを共有していることを実感しました。
式典では、海外からの要人を含め、参列者が祭壇に菊の花を手向けました。
昭恵夫人が、長時間にわたって、花を手向ける人一人ひとりに頭を下げていて、胸がつまりました。
・日本人は静寂への忍耐力が高すぎる
・参列者の男性比率が高すぎて、喪主の昭恵夫人を男性が取り囲んでいる絵面が怖い
・弾丸で殺害されたのに弾丸で見送ることになぜ抵抗がないのか?
・葬儀に宗教が介入しないことの意味がわからない
・事務的なアナウンスをマイクを通じて行うのがめっちゃ斬新
日本人だと気づかないポイントです。
あ、でも国葬費用国民1人あたり13円らしいですよ。13円の香典と考えれば格安ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5519d3df9b526d0c67c091512792f6f1ac0ce4c9?page=2