• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【日本上陸】スタンフォードの鬼才がつくる「災害予想ビジネス」

NewsPicks編集部
593
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 機械エンジニア

    ちょっと話は違うかもしれませんが、先日台風通過のタイミングで運良く大阪→屋久島に飛ぶことができました。ここまでは天気予報で何となく行けそうだと予想出来ましたが、現地に行くと、台風被害で縄文杉トレッキングルートが土砂崩れに遭い、到着後の予定変更を余儀なくされました。
    地震は難しいですがインフラや過去データを交えた災害予想は、かなり有用かもしれません。今後の展開や成長が楽しみです。素晴らしいと思います。


注目のコメント

  • NewsPicks 編集委員(ニューヨーク支局)

    スタンフォード大学の学生たちから、なぜユニコーンなどが生まれるのか、その舞台裏がよくわかると思います。この記事で紹介するOne COncernという会社は、グーグルマップのような画面に住所を入れると、電気、水道、物流、コミュニティなどが、どれくらい今後の自然災害でストップするのか、はじき出すサービスです。

    彼らはもともと、シリコンバレーにほどちがいナパバレーの地震について、地震が起きた時の家屋へのダメージを、データとAIによるモデルで、予測できるのかという研究プロジェクトをやっていました。そんな学生たちが、本気で実験を繰り返していたら、ベンチャーキャピタルからお金が投じられて、スタートアップになったわけです。

    実は最初にプロダクトを投入したのは日本でして、熊本市などでは洪水によるダメージのシミュレーションソフトを使った、実証プロジェクトなどもおこなっています。防災は、カネにならないというのは昔のこと。

    気候変動は、金融リスクを引き起こす大きな原因になると危ぶまれており、そこに隠れているリスク判定というのは、ビジネス的に巨大な価値をもっていると、いまUSのテック企業たちから注目されています。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    保険会社がこれを使えば、保険料を一律ではなく、リスクベースにできます。企業が本社や工場を決めるときとか、個人の住宅探しにも有効。不動産価格も、リスクに応じてもっと細分化されるかもしれません。

    日本はどこへ行っても9割を超える自然災害の恐れがあります。過去分も含め、被災データを収集するのは大変な作業を伴います。しかも記録はほとんどデジタル化されていません。One Concernに期待したいですね。


  • 日本郵便株式会社 課長代理

    驚いた。
    住民にとってはハザードマップになり得て、
    企業にとっては出店リスクマネジメントになり得る。
    政府や自治体にとっても税金投入の良き判断材料となるだろう。

    膨大なインフラデータをかき集めたこのシステムは、
    それ自体がインフラの基盤と成ったのだと感じた。

    最後に「AIを使用したドローン運航」に関する記事を貼っておく。
    最先端技術の使用目的が"軍事"だった時代が終わりを告げ、"グリーン"こそが技術の最先端となる日も近いのかもしれない。
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220531-2354817/?gpt=newspicks&utm_source=newspicks&utm_medium=rss


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか