有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
かつて、大日本帝国憲法時代に、勅令(国会承認を経ない)の国葬令があったが、日本国憲法が成立したときに、廃止となった。
だから、政府は「国葬義」という造語を作りだした。
国が行う葬儀だから「国葬義」らしい。まるで、一休さんのとんちのようで噴飯ものだ。
儀式としての葬儀は、増上寺で終わっている。
やろうとしているのは、儀式としての葬儀でない、宗教儀式ではない別の種類のイベントだ。
法律に根拠がない、「国葬義」という名のイベントには反対だ。
内閣府設置法という組織法を根拠に使うのは、違法のおそれが強い。なぜなら、決められた内閣府の行政行為をどのように行うかといった業務分担を定めるだけの法律で、新たに内閣府の業務を作りだすことはできない。
法律を作るのは国会の任務だ。
内閣府の業務と定められてない限り、国費を支出することはできない。
この辺の理屈が分からない人は、政権与党が自民党以外の政党(例えば共産党)になったときに、与党が法律にない儀式を勝手にやり、多額の国費を支出した状態を想像するとよい。
つまり、政党が何であろうとも、国会の承認がない儀式は違法だろう?
安倍氏の功績の有無とか「弔問外交」(何のことかは分からないが)の是非を直接問題にしてない。
手続の公正性を問題にしている。
「国葬義」こそ、民主主義に反するものだというしかない。
つつがなく執り行われることを願うばかりです。
別の記事で「エリザベス女王の国葬費は13億円なのに、安倍元総理の国葬は16億円」と書かれていましたが、高額になるのは警備費が大きいんでしょうかね。
これは単純比較はできなくて、イギリス王室の場合多くは王室所有の建物を使用し王室の軍を動員するので、国費での負担は主に外賓関連と警察の動員です。
日本の元首相となるとそういうわけにはいかないので、各方面でゼロからお金がかかるのでしょう。
いずれにせよ、終わったら内訳を詳細に公開して欲しいですね。
国費で賄うわけですから、国民は内訳を知る権利があると思います。
各国の首脳、または、首脳レベルの人が来るということは、それだけテロのリスクが上がるということです。
数珠繋ぎにそのようなことが起きないよう、しっかり警備していただきたいですね。
【国葬当日、首都高の一部通行止めへ】
https://newspicks.com/news/7568835
何事もなく、執り行われますように。