今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
467Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
上司がまずやるべきことは、部下のモチベーションを高めることです。

仕事の成果というのは、「能力」と「モチベーション」の掛け算です。能力は一朝一夕には上がりませんが、モチベーションは上司次第で一瞬で上がります。
そして、成果が出始めれば、能力がついてくるのです。

部下の行動をITにより監視することが全く意味がないとは言いません。問題社員の洗い出しには役に立つかもしれません。
しかし、監視が強まることで、多くの社員のモチベーションが低下すれば、会社全体のパフォーマンスは確実に下がります。

「生産性を上げる」という名目で、社員の行動をIT技術で見える化しすぎるのはむしろ逆効果になります。
MSが行った、リモートワークについての調査の記事。
要旨として、働いていることを証明するために無駄な時間を使っている。90%の従業員はリモートワークのほうが生産性が高いと感じミーティング数など客観指標もそれを証明している一方、85%の上司はハイブリッドワークは部下が生産的であると自信を持つことを困難としているというもの。

個人的には全く理解しがたいが…
そもそもどこで働いていても、一定期間の結果をみればいいと思う。それは定量的なものもあれば、プロジェクトや他の人と協業するようなもので成果が出たか。その成果は前は出せなかったものなのか(そうであれば能力が成長しているということ)。人間だからパフォーマンスの上下はあるし、仕事の向き不向きもある。だから一つでは判断できなくても、一定期間では分かると思っている。そしてそれを相互認識することで成長実感とか、成長課題が共有される。そこに向き合うかはそれぞれの自由だし、成果責任を負っている場合は、成長を促進させるか、成長しなければ採用するか、究極論はそこを判断することも責任・権利のペア。

リモートワークは、生活との境目が曖昧になり、働き過ぎになりやすい。上長として心身の健康をモニタリングする必要はリモートワークになって感じるが、働いているかどうかとか、気にしたことがない…

こちらがMSの調査がまとまっているサイト。
https://www.microsoft.com/en-us/worklab/

また定期的に調査を発表していて、リモートワークがコラボ業務にどう影響しているかという調査も1年前にあった。
そう、リモートワークは生産性は上げるが、コラボとか発想、感情的なつながりには対面のほうがいいと感じる。
The effects of remote work on collaboration among information workers - Nature Human Behaviour
https://newspicks.com/news/6180552

※下記英語Pickからのコメント転載
https://newspicks.com/news/7598079
生産性・効率化など色々とリモートワークの議論がありますが、

・性善説で部下を信じる
・サボっても成果を出してくれれば良しとする
・逆にプロセスよりも成果主義になる
と思っている派です。
>そういう行為は結果ではなく熱意を測定しているようだ

この言葉が核心を突いています。
結果さえ出していれば、監視は不要です。

逆に、熱意を示していても結果が出なければ解雇されてもやむを得ないでしょう(米国は解雇が容易ですから)。
個人的にはリモートワークにより生産性が大幅に変わるとは思いませんが、リモートワークだと成果物だけで評価されてしまい成果物を作りあげるまでのプロセスが見えなくなってしまうようにおもいます。これは、上司と部下どちらにとっても良くないのではと思います。特に、新入社員など仕事に慣れてない人は常にプロセスごとにフィードバックをもらいながら仕事を覚えますがそのチャンスが減ってしまう。実際戦略コンサルで働いている知人は、リモートワークになってから入社したアソシエイトの質が下がったと言う人が多いです。
プロセスを評価することはもちろん重要であるとは思いますが、時より見かける国内の「プロセス評価をすることを推奨しつつ、実態は監視を増長するようなことになってしまうサービス」にはいつも疑問を感じていました。

もちろん仕事の内容にはよって変わるという前提はおきつつも、まずは①成果主義で考える、そして②プロセスにおいてはモチベーションを上げ、そのプロセスにおける課題を取り払うということ③その中での取り組みを成果とセットでフィードバックしてあげることが上司の大事な仕事のように感じます。

自分自身、大企業でも働いている立場なので上司はいますが、上記3点を上司にやっていただいているため凄く働きやすいです。

企業のプラットフォームとして強く浸透しているマイクロソフトがこういう考えをもってくれながらプロダクト開発をしてくれているのは大変ありがたいですし、導入企業はその思想をしっかりと理解していかないといけないですね。
監視されていたら「自分を信用してくれていない」という不信感につながりますよね。
リモートワークの時代こそ結果重視の仕組みを整えるべきと思います。
監視よりも信頼!激同!

私の部署ではスケジュールも共有しません、ベストで動く仲間と信じているので、いつどこで何をしようがお互いに気にならない。必要あれば24時間365日適宜連絡し合うだけ。

STAY GOLD!
結果で評価をすべきですよね。
監視をするという行為に使う時間もある意味無駄ですよね。
独創性を!といいながら常に手を動かしていないと不安というのはすごく矛盾しているような気がするんですが...考える時間必要では...
私のような業務は手を動かさないと意味がないので、手を動かす=生産性ではあるともうので、既存の考え方でも全然問題ないと思うのですが...
「結果ではなく熱意を測定」という言葉からもわかるように、結果イコール手を動かす業務であれば全然いいと思うんですよね..