2022/9/23
【解説】24年ぶりの「為替介入」って何?
ついに、政府が円安対策に動いた。
9月22日、政府と日本銀行は「円買い・ドル売り」の為替介入を実施した。
引き金となったのは、2つの金融政策だ。
米連邦準備理事会(FRB)は前日21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、0.75%の利上げを決定していた。
一方、日銀は22日までの金融政策決定会合で緩和維持の方針を示し、金利差が拡大して1ドル=145円を超える円安に振れた。
そして、急激な円安を容認できなくなり、政府が為替介入に踏み切ったのだ。
「円買い・ドル売り」の介入は、実に約24年ぶり。過去の為替介入を振り返りながら、背景を簡単に解説する。
INDEX
- 為替介入って何?
- 平成以降の「為替介入」一覧
- 効果はあるの?
為替介入って何?
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


日本銀行(にっぽんぎんこう、にほんぎんこう、英語: Bank of Japan)は、日本銀行法(平成9年法律第89号)に基づく財務省所管の認可法人(財務省設置法4条59号)であり、日本国の中央銀行である。 ウィキペディア
この連載の記事一覧

【解説】EUの条件付きガソリン車容認で、エコカーはどうなる
NewsPicks編集部 542Picks

【徹底解説】狭まるTikTok包囲網、トップが語った3つのこと
NewsPicks編集部 261Picks

【FOMC解説】悩み深きFRB議長の語ったこと
NewsPicks編集部 283Picks

【ニュース解説】5分でわかる「クレディ・スイス問題」
NewsPicks編集部 727Picks

【圧巻】GPT4がやばすぎる、8つのポイント
NewsPicks編集部 1802Picks

【解説】習近平3期目本格スタート、全人代の4つのポイント
NewsPicks編集部 236Picks

【一挙解説】シリコンバレー銀行破綻ショックと今週起きること
NewsPicks編集部 938Picks

【直撃】メルカリが「暗号資産」に本気を出した根本理由
NewsPicks編集部 496Picks

【痛恨】「H3」1号機、人工衛星を軌道投入できず
NewsPicks編集部 286Picks

【独占】スマホ充電が年1回?「日本発」次世代技術の正体
NewsPicks編集部 721Picks