新着Pick
168Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日銀が円の毀損策を止める素振りを全く見せず、政府が大盤振る舞いで円安の地盤を作り、円高防止と違って使える外貨に限りがあって、しかも協調介入はあり得ない。スタンバイの状況と言われても、こんな状況で本気で介入すると市場はどこまで見るものか・・・ 
円買い介入で円の資金を市場から吸い上げれば金利に上昇圧力が掛かって日銀の政策と矛盾しますし、資金供給で不胎化すれば介入効果が削がれます。ここまで言って介入しなければ財務官の言葉の重みが薄れそうですし、介入して限界を見せれば一時的に円高方向に振れても一気に円安に揺れ戻す可能性だってありそうです。
今となっては詮無いことながら、円の価値をこれほどまでに毀損してインフレを追求する政策の異常さがいよいよ露になって来たように感じます。 (/_;)

<追記>誤って別記事のコメントで上書きした旨報告しましたが、修復できたので元の姿に戻しています。
自由な資本移動の下で「10年物長期金利」という特定のプライスを固定しようとすれば、他のプライス(典型的には為替レート)のボラティリティが高くなるのは、理屈の上では当然と思います。現在の政策が本質的に、債券市場から為替市場にボラティリティを移転するものであることを、海外勢もほぼ理解するに至っていると感じます。
抜かずの宝刀と言われてきましたが、実際に抜かれたようです。
おー、注視からついにスタンバイとなったのか。ただ、マーケットはこの声明にも全く反応せず145円寸前で推移している
国債ディーラーの不在をシステムリスク要因として挙げることがあるが、為替介入の用意を発言するとそれだけで効果が激減する。為替介入の手法の伝承もシステムリスクかもしれない。
やるやる詐欺?スタンバイしてもやりません。何もやれません。
市場原理を無視してアベノミスクで黒田東彦日銀総裁が株式市場、国債市場に介入してきた
ツケを払う時代の始まりです。円安ドル高物価高は当分放置する他ありません。
国葬だけでなく安倍晋三氏が歴史に残る政治家であったことは間違いありません!
米国の了承が得られれば、ということでしょうね
為替介入は実施されても公表されない場合もあるので介入せずたまたまレートが都合良く動いた場合には投機筋は慌てる場合があります
スタンバイ状態と発表すれば多少なりとも市場関係者が動くと踏んでいるのでしょう。

ただ、現状のヒステリックなまでのドル高に対して効果があるのでしょうか?

実際、介入して効果が出なければ財務省は威信を失います。