• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Metaやグーグルで従業員の配置転換の動き--コスト削減の一環で

138
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    株式会社Loveable 代表取締役社長

    MetaやGoogleでもコスト削減でレイオフされるのがアメリカの雇用の在り方であるということがよくわかる記事ですよね。日本は今、ジョブ型への移行や、転職市場の活性化による雇用の流動化など、欧米的な雇用を取り入れようという流れがあります。しかしそれは、欧米では企業が求めるものと従業員の得られる対価という、あくまで権利と義務が明確な制度が敷かれている中での、制度なんですよね。だからこそ、求めるスキルが必要がなくなればレイオフされ、アウトプレイスメントなどのセーフティーネットが仕組みとしてしかれています。
    一方で日本はまだまだ、少なくとも法律上は従業員の権利は非常に強く、雇用が企業によって保証されている部分はたくさんあります。何を欧米に真似てどこを残していくのか、今後問われていきますね。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    一体どんな動き方になるんだろう。理屈ではわかりますが、具体的な社内の行動に変化が生まれるのか、とても知りたい
    ちなみに日本の解雇規制見直して、低成長な伝統企業から成長著しい産業に20-40歳くらいの人が動いたら一気に平均賃金あがるとおもいますよ。
    もちろんそれによってスタートアップの成長カーブも上がります。過渡期は大変だと思いますが、規制緩和期待のトップはそれしかないと思うんですよね
    "WSJは、MetaやGoogleでは、従業員が社内で別の職務を探す期間に期限を設けていると報じている。具体的には、職務を廃止された従業員が社内で他の職務を探すための期間として、Metaは30日間、Googleは通常60日間を設けているという。"


  • 某IT企業コンサルタント

    この動きは広告販売で収益を上げている企業が景気の低迷に備えていることを物語っている。
    →GAFAのような超巨大プラットフォーマーが不景気に備えて、配置転換とはいえ大胆にコスト削減に踏み切るのは、アメリカでの景気不安がかなり強いものになっているということなんですかね。

    日本は人員削減は簡単にできないようになっていますが、同じような状況になったときに日本の広告プラットフォーマーはどのように判断するのかも見ておきたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか