この連載について
中国などの世界最新ビジネストレンドを紹介する週間連載。独創性にこだわりすぎず、競合の長所はすぐ学ぶ。「Think Different(異端であれ)」より「Think Different, Later(やってから考える)」な事例を取り上げる。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【革新】旅行だけじゃない。「日常」を変える宇宙技術
NewsPicks編集部 229Picks

【刷新】イノベーションをブームで終わらせないためにすべき事
NewsPicks編集部 253Picks

【超速】スマートシティ建設に突き進む中国
NewsPicks編集部 295Picks

GDP発表ドタキャン、給料遅配、経済停滞に苦しむ習近平政権
NewsPicks編集部 216Picks

【衝撃】テスラを超えたEV新王者、その名はBYD
NewsPicks編集部 430Picks

【DX】10年後、マンガは「マンファ」になるかもしれない
NewsPicks編集部 331Picks

【革新】中国式「野蛮発展」を取り込む、イオンモールの戦略
NewsPicks編集部 219Picks

【復活】あの「aiwa」がスマホで帰ってきた
NewsPicks編集部 206Picks

【変革】借りながら買う、プロップテックが「持ち家」を変える
NewsPicks編集部 407Picks

【盲点】「パスワードレス」がWeb3を救う?
NewsPicks編集部 389Picks
評価額でバイトダンス、スペースXに続く世界3位のユニコーン企業となったシーインは全世界のZ世代を魅了し、中国から膨大な数のアパレルを輸出し続けています。
この成功を別の分野でコピーしようと数多の中国ベンチャーが今、急速に事業拡大しています。そうした企業の一つが「ギガクラウド・テクノロジー」。
今年8月にナスダックに上場したばかりですが、上場直後にはいわゆるミーム株の一つとして株価が乱高下するという意味でも目立ちました。
彼らのビジネスモデルは「家具やルームランナー、ガーデン用品など大型商品の越境EC」。アパレルやガジェットなどの小物とは違う課題を大胆な投資によって解消したところがエクセレントだと、中国版テッククランチことITオレンジの文飛翔さんは指摘しています。
読者のほとんどは知らない企業でしょうが、すでに日本に4つの物流拠点を構えるなど、静かな日本進出は着々と進んでいます。1年前に誰もシーインを知らなかったように、1年後には世界を席巻する有力企業になっている可能性も?!
家具版シーイン、ギガクラウド・テクノロジーのビジネスヒストリー、ぜひご一読ください。
****
チャイナテックの最前線をテーマとしたNewsPicksトピックス「デジタル・チャイナの裏側を掘る」をローンチしました。ぜひ閲覧、フォローをよろしくお願いいたします。
https://newspicks.com/topics/china/
最近注目の高いSHEINもそうですが、圧倒的に安い製造コストに加え、大胆なサプライチェーン×デジタル投資、参入障壁を捉えたカテゴリー戦略×越境集中など、学びが多い事例。
日本から同様の事例を生み出す着眼点は、
1.自国の強みを捉える(中国で言えば安い製造コストと高い品質技術)
2.大胆な投資(本事例で言えば物流&テック投資)
3.参入障壁(ニッチなセグメント選定と専門性の蓄積)
4.戦略的なパートナーシップ(本事例はレッドスターと京東)
5.起業家のしぶとさ
が大事なポイントだと思います。
SHIENしかりキチンと削るところ削って、満足度の高い状況を維持してると思うと余計にね