• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【読書】性格で語られることが多い「人脈づくり」を体系化

NewsPicks編集部
548
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 定時制高校 教諭

    個人的には人脈づくりは得意ではありません。しかし、その理由は求めるつながりの強さが高いからかもしれないと思いました。

    つながりの5分類で言えば、トラストタイやサードプレイスタイの段階になることを期待しており、ウィークタイのレベルはノイズと捉えていました。ですから、一度会っただけの人やTwitterなどのSNSでのつながりはどうにも持続しませんし、発展することもありません。

    ネットワーキングレベルは低いのかもしれませんが、今のところQOLは十分に高いので、ひとまずこのままで行きたいと思います。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    経験を重ねるほど、ネットワークの大切さを感じます。同時に、ネットワークをつくることは、一見壮大そうですが、実は地道にコツコツと好きな道を進んでいけば、気づいたらネットワークが広がっているものだと思います。

    ネットワークを広げるのに大切なことは、相手への好奇心がどれだけあるか。また、やりたいことや周りに聞きたいことが明確であることかと。「こういうことをやりたいが、誰か知っている人いますか?」と、信頼できる人に聞いていくと、思いの外色々な情報を得ることができます。

    そして、一番大切なことは、周りにとって自分自身が信頼できると思われているか、つまりこれまでの行動です。ネットワークは気負わずとも自然に広がっていくものです。


  • 今週の10分読書は「人脈づくり」についてです。

    自分のキャリアを自分でマネジメントをしないといけない時代の中、人脈が「てこ」となり、私たちの可能性を無限大にしてくれます。ただ、人脈づくりは得意な人と苦手な人がいると思います。

    この本では100人超のビジネスパーソンに対するインタビューに加え、延べ800人超のアンケートを行い、そこから得られた知見を体系的にまとめています。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    作用→反作用、です。みずから動かなければ何も起こらない。Giveをすれば、その反作用としてPresentが贈られます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか