今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
482Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
広大な土地と潤沢な資金。だけではなく、解放政策が良い方向に動いている今だからこそ出来るプロジェクト。
入れ物は実現するでしょうけれど、持続させられるかどうかは疑問ですね。
ただ、どこかが率先してやっていかなければ、全体的な変革は望めない。ということを考えると意味のある話だとは思います。

またコロナ禍直前に始まった観光ビザによる入国措置も、2年を経てまた再開されました。加えてGCC諸国に長期在住ビザで居住する外国人もビザなし入国が認められるようになっています。

6月から7月のハッジの際に仕事で滞在しましたが、新しいジェッダ空港は現代らしい広いターミナルと、それを感じさせない動線の良さ。またイミグレーションで働いているのはほぼ現地サウジ人女性職員でした。
【国際】かつてサウジアラビアに駐在した経験がある者として言うと、NEOM以前に紅海側に建設したKing Abdullah Economic City(KAEC)が成功したとはとても言えない状況を見ているので、NEOMも箱物が建つだけで低稼働な都市になるのではないかと危惧する。

そもそもUAEのドバイやアブダビ、カタールのドーハがそれなりに成功したのは海外企業の進出があったからで、その要となる巨大ハブ空港と航空会社(エミレーツ航空、エティハド航空、カタール航空)を整備したことにある。サウジの場合、首都のリヤドとペルシャ湾側のダンマン、紅海側のジッダ(メッカ州にあり、巡礼の玄関口)に国際空港があるものの、国際ハブ空港とは言い難い。

加えて、ドバイ、アブダビ、ドーハが外国人の飲酒を認めている一方、サウジでは外国人の飲酒も認められない。こうした状況下で無理に国際都市を目指したとしても中途半端な形にしかならないのではないかと思う。

さらに付け加えると、他の中東諸国と比べるとサウジは入国のハードルが高い。パスポートのみで入国できないばかりか、ビザ取得には現地のスポンサーを必要とする。居住許可を取って滞在する場合も出入国に都度Exit Re-entry Visaを取得しなくてはならないので非常に面倒。
トップダウンでコンセプトや建物、インフラを作れても、生活する人や企業にとって嬉しさを実感できなければ、計画倒れになりかねない。
スマートシティは作った時点では出発点に過ぎず、その後、持続的に生活者含めて発展し続けることが重要。
ポイントとなってくるのは、生活者を巻き込むタイミング。
Googleのトロントでの失敗は、実際の都市づくりに着手する前であっても遅かった。
コンセプト作りから巻き込む必要がある。
NEOMは政府主導という違いはあれど、定着には住民の日常的な価値の実感が必要という根本的な構造は同じ。
これからどのように推進していくのか、着目したい
なんともサウジアラビアでなきゃ実現できなそうなプロジェクトですね。国の新たな収入源はわかるが、地球環境においてどのような影響があるのかは気になりますね。規模は違えどラスベガスも似たようなエッセンスがあるかなと。この人工巨大都市づくりがどうなるか純粋に興味深いです。
現代の万里の長城のような壮大なプロジェクト。これを力づくで進めれば、その過程で様々なイノベーションが生まれるはず。大いに期待したい。
Furuyamaさんが冷静なご指摘をされていますが、エマージング諸国でのこの手の大規模プロジェクトは、「その後」が大切。
少し場所は違いますが、ピラミッドもこんな発想から始まったのかなあなんて思ってしまいました。
「発表では、一直線に幅200メートル、高さ500メートルの建物を建てることで、水平に広がる既存の都市に比べ、大部分の土地の開発が不要となり、95%の土地を自然保護のために保持できることが強調されている。」
ほぉぉ。砂漠に人が住めるようになりかつ、経済活動も行われるとなればすごいこと。

NEOMプロジェクト
https://www.neom.com/en-us

「サウジアラビア政府がNEOMプロジェクトを推進する背景には、石油以外に収入源を拡大したいという思惑がある。The Lineをランドマークに仕立て、特に観光産業をテコ入れしたい考えのようだ。」
なるほど。これも石油以外の収入源確保が原動力となっているのですね。それにしてもスケールがさすが。
全長170kmはスゴいけど、幅がたったの200mしかないと、気がヘンになりそうではないか? どうなんだろう? その他の問題も色々指摘されてるけど。
サウジアラビアだから、お酒飲めないですよね?
誰が買って住むのかしら?