• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人生はたった4000週間。さて、どう過ごす?

NewsPicks編集部
3033
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 定時制高校 教諭

    「集中することの不快感」を自分なりに具体化すると、今使ってきた時間に他のことができたかもという機会損失だと思います。

    機会損失の要件は、選択肢が思い浮かぶこと、それぞれに同等程度の魅力があることです。

    これだけ情報に溢れる社会(スマホの中)にいれば、魅力的な選択肢があることもやむを得ません。

    つまり、意識外からのアテンションを隔絶することが、集中することの不快感を乗り越えるために必要なことなのでしょう。

    ということで、今日はスマホを家に置いて仕事に行ってみます。笑


注目のコメント

  • badge
    在ブラジル建築プロデューサー/隈研吾建築都市設計事務所ブラジル担当室長

    同じ時間でも場所や人によってその時間の使われ方が全く違います。そのことを改めて実感させられたのは、最近ビジネスパートナーとして関わるようになったブラジル、アマゾン南部のシングー川沿いに暮らす先住民の方々とやりとりをするようになってからです。先住民の方々はずっと集落に暮らしていると思われがちですが、必ずしもそうではなく平日や日中は街に働きに出て、週末だけ集落に戻るという方々も沢山いらっしゃいます。

    都市や街に流れる時間と、家族や親族だけで暮らす集落での時間。そんな二つの時間軸を行き来する彼らと直接話していると、効率性や時間の使い方について深く考えさせられます。

    約束の時間に必ずやって来ないラテンの時間軸に慣れた私でさえも、彼らとプロジェクトを進めていく上で当初は物事がスケジュール通りに進まず、予定が立てられないことにイライラしてしまいましたが、自然が持つ雄大な時間の流れに沿って工程が進んでいく様、その流れに反することなく受け入れることでより時間が豊かになっていくことを身をもって経験しました。(私の場合はそのお陰でもっと彼らとコミュニケーションができました。)

    ずっと都会や街の中にいるとその集落の時間軸だけで生活していくのは、この記事にあるようにじたばたせずに現実の時間の流れに身をゆだねるという強い忍耐力が必要だと思いますが、ハイブリッドな生活を送っている先住民の彼らはどのように気持ちを維持しているのか。そもそもコントロールできないとわかっているので時間の流れにただ乗っているだけなのか、、、。彼らから学ぶことはまだまだ沢山あります。

    この本はまだ読んでいませんが是非手に取って読んでみようと思います。


  • badge
    株式会社コネプラ 代表取締役 / マンション管理士

    問題の根幹は、①情報へのタッチポイントが多すぎることと、②情報が受動的に入る仕組みが多すぎること、の2つだと思っています。この掛け算が、効率化と忙しさ依存の呪縛を創り出している。

    スマホを触らず(①の元凶)、アプリを入れない(②の通知機能)

    これだけで「不快感に慣れる訓練」ができます。


  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    ゴールや目的がないままタイパだけを追い求める人が多い。これが問題。あることに時間を使いたいから、それ以外のことの時間を節約したい。これは理解できるけど、多くの人はただ時間を節約しようとする。

    「目的と手段の混同」の典型例。

    タイムコントロールはメリハリ。掛けるところにはじっくりと掛ける。掛けないとこには掛けない


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか