アンチSNSアプリ「BeReal」を5カ月使ってみた…同様の機能をインスタグラムがテスト中だが再現できないだろう

Business Insider Japan
・「アンチ・ソーシャルメディア」アプリの「BeReal」が、2022年夏のアプリストア・ランキングでトップに浮上した。 ・「BeReal」ではユーザーは1日2分間だけ、フィルターなし、撮り直し制限のある写真を投稿することができる。 ・現在、インスタグラムで「IG Candid」と呼ばれる同様の機能を...
293Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
4ヶ月ほど前から自分も利用していますが、現在の段階では外国人の友人の利用者がほとんどという印象です。

このアプリでフレンドになっているのは、イギリス留学をしていた頃に出来た外国人の友人ばかりで、日本人の友人は1人だけです(ちなみに彼女とも留学中に出会いました)。

個人的な意見としては、日本人は自分の素の部分(プライベートを含む)を他人にオープンにしたくない考え方を持っている人が多い印象です。海外ですっぴんの人は多いですが、日本では化粧をしないと人に顔を見せたくない、という方も多いでしょう。

国民性を加味しても、日本でこのアプリが広まるのは時間がかかる気がします。
GenZのたまり場でも、インターンの竹内くんがリアルな感想を書いてくれてるのでぜひ🫰

https://newspicks.com/topics/intern_editorial_team/posts/139?
話題のアンチSNSアプリ「BeReal」についての使用ルポ。
「私のインスタグラムのフォロワーは1000人ちょっといるけれど、BeRealの友達は26人しかいない。このままでいいと思っている」こう言う世界が一番幸せかもしれないなと思いました。

「Instagram、アンチインスタアプリ「BeReal」にそっくりの機能を社内でテスト」(CNET Japan、8月24日)
https://newspicks.com/news/7475654?
BeRealを4月か5月くらいにインストールして、一度使用を辞めましたが、先月アメリカで仲の良い友人が始めたことをきっかけに再度使用を始めました。習慣化、みたいなものをしてしまうと、特に利用のハードルも低くなり今ではそんなに自撮りを撮影することにハードルを感じません。

逆に他のSNSよりも使いやすいとすら感じます。
このsnsチェックしていました。何人かにこういうのがくるかも!と伝えてもいまいちピンとこなくて。なぜなんだろう?と。

映えなくていい、日常を共有するって孤独感から少し救われる気がするなぁと思いました。
これが広まるとなった時に、
マネーフローはどうなるんでしょうか。
きっと携帯を見ないようになるため、広告って打てないですよね。
これが広まってしまえばインターネット広告の規模は縮小しそうです。
制限があることで本当の生活が見えてくるという発想は、確かにいいですね。
最初は「本物のリア充フィルター」かなと思いましたが…。

他の国の人のリアルな生活を共有してみたくなります。
離れて暮らす両親の安否確認とか、孫の成長を共有したりとかにも良さそうです。
Bereal 使ったことないですが、使って見たくなりました!
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
443 兆円

業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
130 兆円

業績