新着Pick
325Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これは、感染者数にしても死者数にしても、真面目に数を数えることができている国が、もはや日本と台湾、韓国、シンガポールくらいしかないという話でしょう。
 中国は、数えようとはしているでしょうが、把握できていない部分があるでしょう。

感染者も死者も、出ているには決まっていますが、数えたところで、対応する医療リソースがないので、もうあきらめている、というのがほとんどの国の実際のところでしょう。

数を把握しようとすると、過去と比較した超過死亡数ぐらいしか目安がなくなっていますが、それすら出せない国が多いです。
 出せるのは、ヨーロッパと北米、東アジアのいくつかの国だけでしょう。

インドなどは、2年間で400万人の死者(政府公式だと53万人)、ともいわれますが、今後も正確なところはわからないままでしょう。

Global excess deaths associated with COVID-19, January 2020 - December 2021
https://www.who.int/data/stories/global-excess-deaths-associated-with-covid-19-january-2020-december-2021
「パンデミック終結」とは何か?

下記は、2年半前のパンデミック当初の講演・連載の原稿ですが、予想の通りで、新興感染症についての考え方というのは、普遍的なものとして、推測・対処できることが、確認できます。

―――――――――

・新興感染症の感染の波は、繰り返し来る。パンデミック発生から収束までには、一定の時間がかかる。

・新型コロナは「想定外」ではない。人類にとっての新たなウイルスは、今までも、これからも、来る。

・ウイルスの性質の解明、ワクチンや治療薬の開発・普及、ヒトが免疫を獲得すること等によって、感染状況が落ち着き、ウイルスが未知の「新型」ではなくなり、通常のウイルスと同じ扱い(具体的な扱われ方は、ウイルスの毒性等によって異なる)になる。

・パンデミック終結宣言は、「世界的大流行が終わった」というだけで、ウイルスが完全にいなくなった、根絶できたということではない。

・ウイルスを「根絶」できるケースはほとんどなく、これまで人類が根絶したのは、天然痘だけ(1980年WHO天然痘根絶宣言)。

・2009年4月メキシコ、アメリカから発生した新型インフルエンザH1N1については、WHOは6月11日にパンデミックを宣言し、翌年8月10日にパンデミック終結宣言を出した。これは、ウイルスを根絶した(go away)わけではないが、流行状況が通常の季節風インフルと同じようになり、パンデミックは終わった(over)という解説がなされた。
 新型インフルH1N1は、現在は、通常の季節性インフルとして、ワクチン接種の型の一つになっている。

・新型コロナウイルスの場合はどうか。
 地理的にも人数的にも感染が世界に拡大しつつあり、不顕性感染がかなり多いこと等にかんがみれば、「根絶」は難しく、ワクチンの普及や人々の行動変容等によって、現在の状況が落ち着くことにより、パンデミック終結宣言になるだろう。

(2020年3月)
世界的な感染状況をみていると妥当な判断でしょう。それよりもこの見出し「日本最多」に違和感。日本がまじめに状況把握をしているからこそ集計できています。まるで日本だけが感染が増えているようなミスリードを招きかねません。
理屈は専門家に任せるとして、体感では実際にこの数カ月でアメリカもアジア諸国もイミグレの手続きもコロナ前と殆ど同じ、その他各種規制も概ねしかりで、実際にコロナ前に限りなく近づいているというのが実態。日本がいまだ「こじらせている」レアな国だがそれも来月から解かれる模様。

日本が感染最多は誤りで感染「判明数」が最多なだけ、いまだに馬鹿正直に検査所に出向いたり病院に殺到する国民とそれを奨励する政府だからであって、ほとんどの国は検査はしても自己検査、それも報告・捕捉などしないだけである、その事はWHOも知ってるはず。
国によるんでしょうが、もう実質終わっているよねというところも多いですよね。
日本の感染者数は、保険給付金を貰おうという卑しい下心が支えていたりしますから、全数把握を止めた海外とは別の意味で歪んでいるとも言えると思います。

しかしながら、コロナ感染死亡者数については、本当にコロナが原因の死亡事例を真剣に検証して欲しいです。
医療機関への適切なタイミングでのアクセスが出来ずに亡くなった方々の犠牲を無にしないで欲しいです。
色々な事象について、欧米を見習うべきという文言はよく見掛けますが、こと新型コロナ禍対策に関しては悪い意味で日本はガラパゴス化していて、ほぼ通常通りの社会生活を送っている欧米を見習おうとしません。日本を訪れる外国人観光客についても。何か見えない力が働いているようにわずかづつしか進みません。せっかく円安で観光業界はチャンスなのに。
個人的には日本は責任回避最優先主義にしか見えません。
海外のサッカーや自分がよく視聴しているインディカー・シリーズなどのスポーツイベントを観ていても、マスクなしで普通に声出ししているのを観ていて、日本とのあまりの違いに違和感を感じますし、また海外から日本へ来る人のコメントにも、日本はおかしい的なものを多々見掛けます。
新型コロナ禍においては、もう欧米などを参考にして本当の意味でのwithコロナにしていくべきだと思います。
そうしないと、今までのパターン的におそらく来るであろう年末年始の第8波で日本はまた新規陽性者数に翻弄されるであろうと予測できます。日本と欧米、どちらの国民が幸せかは明白だろうと思います。
「8週連続で日本が感染最多」 (@@。
あのねぇ・・・ 無症状の感染者を未だに検査で積極的に炙り出してほとんどの都道府県が全数報告し、死因が何であろうと死亡時に感染してればコロナ死と認定するよう厚労省が指導しているのですから、数字の上でそうなるのは当然でしょう。数字は使いようでどんな印象操作も可能なことを示す事例の一つであるように感じます ( 一一)
今、シンガポールに来ていますが、コロナは既に終わっているイメージです。
まだマスクをしている人が多くいますが、徐々に普通の生活に戻りつつあります。
日本もスパッと終息宣言をして、コロナ後の生活を始めたほうが良いと思います。
シリコンバレーエリアはいよいよマスクをした方の数が目に見えて減ってきました。

未だに周りで感染者いますが、簡易キットでの自主検査などが中心でもはや感染者の報告数は正確でなくなってると思います。

この段階での国ごとの感染数比較はApple to Apple でないので無意味かと。恣意的に何かを焚き付けたいなど、裏の狙いがあれば別ですが


この心理的な混乱や恐怖の収束をもって、一旦コロナは終結を迎えるのではないかと思います。

同調圧力の強い日本は、外的な宣言などがないと社会的に動きづらいのかもしれませんね