有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
特に発症予防効果が従来のワクチンよりも上回るとされており、安全性も問題なく、副反応についても従来のワクチンと同等とされています。
スムーズに2価ワクチンの実用化がすすみすばらしいですが、
接種率が上がらない子どもの接種についてももう少し情報提供と、
現状今月末までとされている接種期間の延長などについても検討頂ければと思います。
mRNAワクチンは優秀ですが、有効性だけでなく、今後は副反応軽減なども開発が進むと嬉しいなとも思いますね。
この改良ワクチンでは、これまでと同様にモデルナ製の方が副反応の報告頻度が高い傾向となるのかも不明ですが、私個人は、今回接種日の夜および翌日早朝に寒気や腕の痛みを経験しました。しかし、アセトアミノフェンの内服により十分コントロール可能なものでした。そして現在まで体調を崩すことなく経過しています。
大規模な報告についてはこれからとなりますが、日本国内で用いられるBA.1対応ワクチンについては、数百人規模の臨床試験の中で、オリジナルのワクチンと比較して副反応が増加して見られる兆候はなかったことが報告されています。
そういう意味では、これまでのワクチンと同様の感覚で接種を受けていただくことができる可能性が高いと思いますし、これから接種を受けられる方は、これまでと同様に解熱鎮痛剤を手もとに持っておかれると良いかもしれません。
「オミクロンBA.1/従来株をベースにした2価混合ワクチン」は日本での承認が世界初ではないでしょうか。日本での臨床試験はほとんど行われていない点を考えればかなり異例だと思います。日本政府は慎重に臨床試験実績のある方を選び、同時に入手しやすさを重視した結果、承認をすすめたことが理解できます。
このワクチンは、オミクロン株BA.4/BA.5株での変異は組み込めていませんが、従来株からオミクロン株BA.1に変異した時点で遺伝子の大幅な変化が起こっていることから、現在使われているワクチンと比べるとオミクロン株に対する効果はかなり高いとされています。
それと、今朝の朝刊でファイザーがBa5対応のワクチンを厚生労働省に申請したという記事をみました。
この記事のオミクロン株対応ワクチンはBa1対応。
今、日本国内にまん延しているのはBa5なので、いくら効果があると言われても、これからおそらく低位期間になるし、もし変異しても新しいBa5対応の方が効果が高いだろうと思われるので、もう少し待てないのか?という疑問は当然湧きます。
アメリカでは不用となると思われるBa1対応ワクチンの都合のいい流用先ということではないのか?という疑問は当然湧きます。
パターン的に来るであろう年末年始の第8波に間に合わせるためというならば、きちんと説明すべきですが、ワクチン接種に対するインセンティブもあまりない状況、今回のワクチン接種はあまり進まないのではないか?と想像しています。
周りのオミクロン株感染者よりリカバリーに時間掛かりました。
だから、ファイザーしか選択肢がないな…といささか憂鬱です。
厚生労働省のデータを見ると感染予防効果が明らかなのは80歳以上なのでメリットがあるのは80歳以上
https://twitter.com/kawamuramasahar/status/1569896142644871169/photo/1
年代別死亡数を見ると若年層の死亡リスクはほぼゼロ
https://pbs.twimg.com/media/Fclf-YRacAAfh36?format=png
副反応は若年層ほど強い
https://pbs.twimg.com/media/FcljWIhaAAAjGGO?format=jpg
つまりメリットがデメリットを上回るのは 80 歳以上だけ
若年層は死亡リスクがほぼゼロなのにワクチンは効果が無く副反応は強い