新着Pick
228Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私が定期的に購読している米国QuartzのDaily Briefによる本件表現が絶妙。
原文は以下ですが、訳すると、「Twitter株主はイーロンマスク氏のdump joke money(直訳するとゴミでジョークのようなお金?)を受け取ることを選択。それは予測されたこと。なぜなら株主はお金を儲けるか、損するかの選択肢しかない」
こういう巧みな表現はなかなか日本のメディアからは聞かれない。

Twitter shareholders will take Elon Musk’s dumb joke money, please. Yesterday’s vote to approve the Tesla CEO’s $44 billion takeover was predictable—investors only had two real options: make money or lose money.

https://qz.com/emails/daily-brief/1849532152/shareholders-vote-to-take-elon-s-joke-money/
54.2ドルの買収提案で、株価は40ドル前後の推移だから、株主としては認めないはずがない。
シンプルに、マスク氏が撤回できるのか、撤回できたときには一方で情報開示に虚偽があったという観点で取締役などの責任論に発展する可能性もある。
とはいえ、株価的には成立しないことも織り込んでいる。昨日も書いたが、買収などコーポレートイベントにともなう投資機会も生まれており(いわゆるスペシャルシチュエーション)、Elliottとか出てこないだろうか…
https://www.glossary.jp/sec/strategy/special-situations-strategy.php
買いたくない人に無理やり、買い取りを勧めるのは、スマートな手法ではありませんね。滑稽にすら感じます。
経営陣にプライドは無いのでしょうか。
自分は無能で株価を上げることができないと宣言しているようなものです。
twitterの経営陣は自分達に瑕疵がないようにしてマスク氏を追い込んでいるように見えます
これでマスク氏が撤退するようであれば氏のペナルティも大きくなり身入りが大きいという判断でありプロセスでしょう
株主は正直ですね。 断る理由ないと思います。
今の株価より高値で買ってくれるなら承認するでしょうね。
2転3転の結末は如何に⁈