この連載について
日本のポップカルチャーが覚醒し始めた。実は、アニメや音楽など、日本カルチャーは、主に日本人の知らないところで「発見」され、強固なファンを生んでいる。クールジャパンなど、政府主導の取り組みの外側で。その最前線をお届けする。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
この連載の記事一覧

【解説】超ヒット「すずめの戸締まり」が示す、日本の潜在力
NewsPicks編集部 311Picks

【本日公開】スーパーマリオの「超絶ヒット」の真相
NewsPicks編集部 637Picks

【追悼】坂本龍一が、世界中で愛された「一番」の理由
NewsPicks編集部 321Picks

【最新】日本音楽の新たな「ヒットの道」が見えた
NewsPicks編集部 402Picks

【圧巻】誰も「日本のトイレ」の破壊力に気づいていない
NewsPicks編集部 410Picks

【解説】日本の「3つのドラマ」が海外でバズる背景
NewsPicks編集部 576Picks

【予言】今年、日本のエンタメは凄まじいことになる
NewsPicks編集部 913Picks

【W杯躍進】みんな、もう一つの「日本の熱狂」を知らない
NewsPicks編集部 249Picks

【超解説】「鎖国」の後でも、日本に観光客が殺到する理由
NewsPicks編集部 414Picks

【閲覧注意】世界で、日本の「変態文化」が爆発している
NewsPicks編集部 791Picks
日本に来る外国人観光客の8割は東アジア諸国から来ているので、市場としては、圧倒的に東アジア中心です。
これは、ソーシャル・メディアについてもいえることで、声優の花澤香菜さんなどは、中国で動画実況すると、6000万人が同時視聴したりします。
Tik Tokをはじめとするソーシャル・メディアの発信量からいっても、それを見て、日本へ向かう人々にしても、圧倒的多数は東アジア諸国です。
日本で、中国人に次ぐ外国人人口となったベトナム人も、日本について動画を発信して、そのたびに何百万人もの視聴者がいる人もいます。
こちらのチャンネルなども、日本で桃や貝、果物、動物などを獲得しては調理して食べる動画を発信し、毎回数百万人に視聴されていました。
https://www.youtube.com/channel/UC30R-AyFWjEi5GfP3lR81EQ
このチャンネル主は、今月、川岸でヌートリアをつかまえて食べたことで逮捕されてしまい、チャンネルの更新が止まっています。
ヌートリアを狩猟期間外に捕獲した疑い ベトナム国籍の容疑者逮捕
https://mainichi.jp/articles/20220909/k00/00m/040/210000c
特に不動産、英語の説明不足、ハンコ文化、女性躍進、雇用など、海外の方を誘致するにあたっての課題を的確に指摘されています。
クールで斬新なデザインセンス、高品質のサービスや商品、治安の良さ、清潔さ、風景の美しさ、美味しい食べ物、古き良き伝統…
一方で、移住するにはハードルの高さを感じる国のひとつです。
政治の不透明さ、都市部の人口密度の高さ、真面目さと堅苦しさ、閉塞感…
つまり、「旅行はしたいけど移住はちょっと」という感じのイメージが強いんですよね。このYouTuberの発信している内容はとても共感できます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません